自転車

サーファス BP-350カートリッジブレーキシュー(1)

投稿日:2009年5月15日 更新日:


・全天候型コンパウンド。
・Vタイプカートリッジ。

写真では赤ですが、グレーとブラックのツートンです
泣きが気になっていた、カートリッジブレーキの(XTR純正)シュー。
やっと交換の時間が取れました。
でも会社の昼休みにやったので、写真を撮る時間がありませんでした。
以前の自転車で、
SHIMANOだから安いのでもいいやと思って(カートリッジでない)ブレーキシューを交換したところ
雨の日に全く効かず怖い思いをしたので全天候タイプにしました。
それにしても500円ほどでお手頃です。交換しただけなので効き味等は後日。
装着したら見えないんですけど、内側に小さい穴が空いているのがなんか格好良いです。
ツートンカラーなのもなんだか、良い感じ。
シューの交換自体は、ピンをペンチでつまんで引き抜きシューをスライドさせるだけで
交換できました。
特に固いとかは無く、ピンの方向だけ揃えればすんなり交換できました。
ただ、フロントはピンがフロントフォークの内側に位置しているのでタイヤを外しての
交換に。
期待していた、シューをスライドして交換させるだけという
もくろみは甘かったことに気づきました。
シューの厚さが違うし、メーカーも違うのでカートリッジのデザインが変わり
カートリッジの取り付け位置調整も必要になりました。
まあ、同じシューを使い続けるならばワイヤーの調整だけで良いのかも知れませんね。
効きは ちょっとタイヤを回しただけですが、粘って良い感じの様です。
実際に乗ってみるのが楽しみです。

携帯なので写りが悪いですが、左が交換後、サーファスBP-350 右がシマノのシュー

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

続々CATEYE CC-TR300TWとCC-TR200DWと

ニューモデル!  CC-TR200DW(デジタルダブルワイヤレス)希望小売価格:¥18,375- ケイデンスセンサーが格好わるいからスルーしていたんだけど、 このモデルはケイデンスセンサーとスピードセ …

サドル交換-2 (Sella Italia XO)

2個目は地元自転車屋さんで売っていた、SELLA ITALOA XOという安い奴です。 確か1000円くらいでした。材質はビニール。  尿道圧迫軽減用の穴が凄く大きいシートポストが丸見えなのがちょっと …

LEZYNE CRV12(携行ツール)

レザイン CRV-12 ハンディツール を購入しました。 とにかく使いやすくて、コンパクトで軽量で低価格なものを探していました。 結局小一時間ショップで眺めていても決まりません。 樹脂製のものは力を込 …

CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

キャットアイ(CAT EYE) サイクロコンピューター CC-RD300W を購入しました。 ブレーキワイヤーやシフトワイヤーの調整をして行くうちにシンプルになるヘッド周り。 フロントフォークとステム …

それでも自転車に乗り続ける7つの理由

これは買う。いや、待っていた。 買っても読むのはちょっと先になるけど(笑) 疋田さんの本は読みやすいよ〜 先日あった自転車の走行区分騒ぎとかも詳しく経緯が分かるのではないでしょうか? 表紙のデザインが …