アーサー王伝説(サトクリフ・オリジナル)

投稿日:2009年1月24日 更新日:

アーサー王伝説のサトクリフオリジナルシリーズ全3巻を読み終えました。

映画のアバロンを観て、指輪物語に魅かれて行き着いたアーサー王伝説。

アーサー王と円卓の騎士
―サトクリフ・オリジナル

2001年刊の物(見た中では1番新しいらしい)を図書館で借りてきて読んでいます。
400ページほどでハードカバーですが、字が大きく読み易いです。

原書房  ISBN 4-562-03391-6 1800円(税別)
ローズマリ・サトクリフ著
山本史郎 訳

湖から乙女が出てきたりして確かにそそりますが作りが、甘く感じてしまうのは私だけでしょうか?
いま1巻にあたる「アーサー王と円卓の騎士」を1/3位読み進みましたが、
マーリンって怪しい。とか
エクスカリバーってこんな簡単に手に入っちゃうの?とか円卓ってバカデカイのね。
(てっきり幹部が会議する8人掛け位の物かと思ってました)
とか勝手に膨らんだ空想とのギャップに打ちのめされています。
ただ返却日も迫りますし(2週間ですが私にとっては短すぎ)
なんて言っている割に読み進んでおります。一応展開は気になります。

私にとっては著者のローズマリサトクリフさんの文体が合わないのか、
訳者さんと合わないのか分かりませんが、凄く物足りない。
文面や文字の大きさからいうと、私個人的には対象年齢10〜15才って感じです。
中身を突き詰めてドラマチックに構成し直せば1エピソードで1巻位のボリュウム
にはなると思いますが・・・
無意味に人が死にすぎるし、子供も作られすぎ(着床率高すぎ)
同じ円卓の騎士で、仲も良いのに逆光で盾の紋章が認識できないだけで
「いざ勝負!」となって死ぬまで戦うか情けを受けるかどちらかになってしまう。
それでは騎士も消耗品です。
法で裁かれる平等な世の中を作ることに人生を賭けたアーサーには悪いですが、
騎士をもっと大事にして欲しいところです。
むやみに決闘はしないとか・・・
聖剣エクスカリバーも簡単に手に入っちゃうし。
マーリンも意外と怪しい人物だし去年読んだ「指輪物語」と
比較するのは悪いけど50対2位で完敗です。
全くの私見で申し訳ありませんが、ファンの皆様を敵にわましてしまうかも知れませんが、私個人の感想です。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不味い!

不味い! 美味いもの本あれど不味いもの本はそうそうありません。 著者の遭遇した不味い食べ 物を読んでいると、いつの間にはうなずきます。 大体は添加物だったり、調理に対してちゃんとした知識が無かったりし …

帝都東京・隠された地下網の秘密

帝都東京・隠された地下網のの秘密 こういうお話は大好きです。わくわくしてしまいます しかしながら、東京の地理にあまり詳しくないので、把握できない。 せめて巻頭か巻末に都地図入れといて〜(ちょっと大きめ …

経営の行動指針―土光語録

経営の行動指針―土光語録 『組織活動にとって「自分は聞いていない」「そんなこといったかな」「誰かがやってくれるだろう」、 この三つの言葉ほど危険なものはない』 『成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は …

small planet(本城 直季 写真集)

small planet 出版社/著者からの内容紹介 ☆★ 2006年度 第32回 木村伊兵衛写真賞 受賞 ★☆ ミニチュアみたいなホントの景色 今流行? もう過ぎたのかは はっきり分かりませんが、 …

尖閣諸島沖海戦―自衛隊は中国軍とこのように戦う

尖閣諸島沖海戦―自衛隊は中国軍とこのように戦う 元海上自衛隊の潜水艦乗りで幹部の中村秀樹さんの著作です。 さすがに機密などは考慮して書いたらしいですが、うーん、リアル過ぎてこれでも機密を避けたの?って …