全国の工務店が認めた「本物の家づくり」

投稿日:2010年5月19日 更新日:

全国の工務店が認めた
「本物の家づくり」
澤田升男 著

読みました。(2008年暮れに)
もう1年半前なんだ…自宅建て替えのプランニングを始めた頃ですね。
筆者である、澤田さんは地元で腕利きの工務店の2代目。
ハウスメーカーとして売り上げを伸ばすなか、海外の住宅事情などと比較し
日本の住宅に疑問を感じて今に至ります。
結露を防ぐ断熱、自然素材、セルロースファイバー等へのコダワリ。
現在は、絶好調だった会社を売却しセミナー等を無料で請け負い
実情を伝えております。
私も一度参加させていただきました。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サクリファイス

サクリファイス 自転車れースにまつわる、疑惑と陰謀。 もう読んだの前だからちょっと忘れてしまいました。 レースのルールについてちょっと知ったけど、 ツールドフランスとかテレビでやってくれないのかな? …

祝山

祝山 (光文社文庫) 加門七海さんの著書はどうも、読んでしまうんですよね。 凄く怖いというわけではないのですが、 なんだか怖さが染みこんでくる感じでしょうか。 ジワジワッと来て怖い。 知人が肝試しに行 …

自転車少年記―あの風の中へ

自転車少年記―あの風の中へ (新潮文庫) 4歳で初めて自転車に乗った エピソードから、結婚子育てまで。 主人公とその周りの キャラクターの半生を描いている。 どうも私にはしっくりこないのが 田舎が無い …

胎児との対話(おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと)

トラックバックをもらって思い出しました。 本当に忘れないうちに書いておかないと!! ええと、おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと で書いたんですがお腹の中に居る生まれる前の我が子と対話してみま …

さいごの色街 飛田

遊郭が火事で焼けて移転したという飛田新地。「とびた」と読むそうです。 こんなところがあるんだ〜という感じ最近の書籍があったので読んでみました。 あいりん地区に隣接した一角で、昔も今も借金の形に引き取ら …