日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

投稿日:2013年2月1日 更新日:


51ednpwxyel-_aa300_
日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど
まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか言いようが無いような…、
大使館の人も返すあてのなさそうな帰国飛行機代を出してあげてもまた戻ってくるとか
自分で来るべくしてくる人が多いみたいな気がします。
ホームレスやその様な感じになってしまうと助けあい精神でなんとかしてくれる
フィリピン国柄、気候、人柄が居心地いいのでしょうかね?

-
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識

美味しんぼ 101 食の安全 (ビッグコミックス)に紹介されていた書籍です。 あとは、当ブログでも読書歴にあります、『食品の裏側ーみんな大好き食品添加物』も紹介されています。 この内容は著者である安部 …

源氏物語を読む

謹訳 源氏物語 一 源氏物語、読んでみました。 古典学者であり、作家である林望氏の畢生の大作、ついに刊行開始! 原作の『源氏物語』を正確に味わいながら、現代小説を読むようにすらすら読める。 「名訳」を …

ロードバイクバイブル

著者のエンゾさんは、アマゾンでは辛い評価が多かったり賛否分かれている様ですが、なかなかここまで言い切れる人は居ないのではないか。 ポリシーに筋が通っていると思うし、語調もなかなか楽しめます。 ちょっと …

祝山

祝山 (光文社文庫) 加門七海さんの著書はどうも、読んでしまうんですよね。 凄く怖いというわけではないのですが、 なんだか怖さが染みこんでくる感じでしょうか。 ジワジワッと来て怖い。 知人が肝試しに行 …

誕生を記憶する子どもたち

誕生を記憶する子どもたち 前にも書いたけど。こういう話が大好き。 赤ちゃんの発育に付いても詳しく書かれています 前半はそういう話、後半が誕生の記憶についての記録。 俺も退行催眠とかやってみたいわ