つれづれ

胎児との対話(おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと)

投稿日:2004年12月8日 更新日:

トラックバックをもらって思い出しました。
本当に忘れないうちに書いておかないと!!
ええと、おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと
で書いたんですがお腹の中に居る生まれる前の我が子と対話してみました。


まず、「はい」の時はお腹を蹴るという返事。
「最初にはいなら一回、いいえなら二回蹴ってください」といったら
こっくりさんみたいのはやめて!!
といわれてそうなりました。
まず、
「男の子?」
・・・・・・・
「じゃあ、女の子? 」
「いて!」 妻がお腹を蹴られて痛がった声
※うちの子は生まれてくる直前まで超音波検診でも映像が出ず判断できませんでした。

いつ生まれてくるの?
その日の夢に明るい光の中、どちらかというと私似な女の子が生まれてきました
※お昼頃生まれました。逆子は違いましたが、私似らしいです

妻の場合…
「天王星人になるように生まれてきてね」
「3000グラム以下でね」
天王星人の日が終わってしまう前日2990グラムで生まれてきました。
ある意味親孝行かもしれません。私らは親ばかです

taiji
おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

-, つれづれ
-

執筆者:


  1. かりや より:

    なんだか、日記ぽくなってきた?
    レスをありがとうございますです。
    憶えてるのかな…
    一歳過ぎになったら遊びましょう

  2. ちとせ より:

    うはははは!笑えます〜 >こっくりさん
    お腹の中にいる時からまわりの話とか聞いていて、しっかり覚えてるって言いますよね。
    実際に言葉で覚えているというよりは、母親の感情やイメージをダイレクトに受け取ってるのだと思うのですが…。
    私も子供が喋れるようになった頃聞いてみましたが、ウチの子供らは覚えていませんでした。
    …というか、会話になりませんでした。ガックリ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

赤いヤッケの男

赤いヤッケの男 山の霊異記 (幽BOOKS) 山の会談を集めた本です。 実体験と聞き込みを元にしているので 怖いですよ〜 確かにテントを張って、布1枚ですから 外に気配を感じたら…それは半 …

ロードバイクバイブル

著者のエンゾさんは、アマゾンでは辛い評価が多かったり賛否分かれている様ですが、なかなかここまで言い切れる人は居ないのではないか。 ポリシーに筋が通っていると思うし、語調もなかなか楽しめます。 ちょっと …

Motion5 ガイドブック

Motion 5 ガイドブック [第2版] posted with ヨメレバ 石坂 アツシ ビー・エヌ・エヌ新社 2014-04-11 Amazonで購入 Kindleで購入 3D効果、トランジション …

愛と死をみつめて(ドラマ版)

ドラマスペシャル 【愛と死を見つめて】 大島みち子さんと、河野実さん 『まこ・・・・  甘えてばかりで ごめんね  みこはとっても 幸せなの』 ※愛と死をみつめて  作詞 大矢弘子 作曲 土田啓四郎  …