今、赤ちゃんが不思議!

投稿日:2004年12月9日 更新日:

これが、胎内記憶関連で最初に読んだ本です。
これをかなり実践しました
今、赤ちゃんが不思議!elfin books series
お腹の赤ちゃんと会話する方法!これいいなあ。後半はオカルトになってきて
裏表紙を見ると月刊ムーの連載だったみたい
夢の中で赤ちゃんの顔は見ましたが現実はどうかな?
御剣タケル 学習研究社 1995/07 ISBN4054004628

-
-

執筆者:


  1. かりや より:

    あー、知ってましたか
    すんません。
    ムーブックスは確かにはまりました。
    第3次世界大戦とか超古代文明とか
    あの当時は楽しかったなあ、純粋にはまれたし
    1999年まで何年だからXX歳で死んじゃうのかなとか
    漠然と思ってる人多かったよ

  2. 山本KOU より:

    ムー。知ってますよ〜。
    雑誌こそ見たことがないものの、中学の時にはそこの連載
    記事をまとめた書籍なぞを買いあさっていた時期があります。
    神話ネタとか宇宙人ネタ、結構好きだったんですよ。
    高校の時に飽きましたが…(^^;
    しかしまあ、魂の状態で母親の上を飛んでいるってのは、
    なんだかアジア諸島神話ネタみたいで、面白いですねぇ。

  3. かりや より:

    超能力 確かに新しいけど懐かしい単語ですね
    この本によると妊娠6ヶ月くらいまでは魂として
    母親の周りを飛び回り、両親の様子を上から伺っているようです
    ここまでくると流石『月刊ムー』って感じです。知ってるムー?

  4. 山本KOU より:

    ふうむ。やっぱり胎児の意識ってのは、「向こう側」とつながっているのですかねぇ…。そういや、子供の方が超能力の発現率が高いらしいですね。いまさら超能力ってのも古い気がしますが(^^;

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

核と女を愛した将軍様―金正日の料理人「最後の極秘メモ」

核と女を愛した将軍様―金正日の料理人「最後の極秘メモ」 藤本健二さん著の3冊目です 今までの本の再構築に過ぎません。 切り口が違うと言いたいのでしょうが、 内容の85%はかぶっています。 一応読んだの …

オーバー30歳で逆転できるバイクライディング

BiCYCLE CLUB (バイシクル クラブ) 2006年 08月号 [雑誌] 実はまだ余り読んでいないんだけど、この特集 キタ!! 自転車ツーキニストの疋田さんが実験媒体でライディングフォ−ムの改 …

燻製作り入門

なかなか系統立てて書かれた燻製本が無い様な気がするのですが、 我が家のベーコン(だけしかつくってないけど)レシピはこの本を元にやっています。 とはいっても、ページによって塩の分量が違ったり、 よくわか …

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

隣の家の少女

映画化のニュースをふと目にして、記事を読み目にとまった原題『The Girl Next Door』 からアイドルグループ『GIRL NEXT DOOR』の名前が浮かんでしまいました。 関連があったら嫌 …