なかなか系統立てて書かれた燻製本が無い様な気がするのですが、
我が家のベーコン(だけしかつくってないけど)レシピはこの本を元にやっています。
とはいっても、ページによって塩の分量が違ったり、
よくわからない事が沢山あります。
要は経験ですね。
燻製本の中ではお勧めな感じがします。
燻製作り入門
投稿日:2007年7月16日 更新日:
執筆者:Owner
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2007年7月16日 更新日:
なかなか系統立てて書かれた燻製本が無い様な気がするのですが、
我が家のベーコン(だけしかつくってないけど)レシピはこの本を元にやっています。
とはいっても、ページによって塩の分量が違ったり、
よくわからない事が沢山あります。
要は経験ですね。
燻製本の中ではお勧めな感じがします。
執筆者:Owner
関連記事
怖い本〈2〉ハルキ文庫、 怖い本〈4〉ハルキ・ホラー文庫続けて読みました。何が嫌だってこの表紙の男の皮膚のぶつぶつが嫌です。 午前様もそろそろと言う時刻に一人残業して連絡待ちの間に読んでいたりすると背 …
本屋で、衝動的に欲しくなった逸品。 だけど思いとどまって図書館で予約、読破。 廃道をゆく (イカロス・ムック) posted with ヨメレバ イカロス出版 2008-10-31 Amazonで購入 …
家の暗号―あなたの成功は住まいで決まる 著者の 樹門 幸宰 さんは、 いろいろな暗号シリーズを展開していらっしゃるんですね。 3代にわたる運勢とか盛衰など、 ちょっと荷が重いというか疲れてしまったので …
市民会報のお勧め図書にあったので読みましたが、かなりカルチャーショックでした。 本当にこういうところがあるんですね。 著者であるスアドという仮名の女性は、17歳のとき同じ村に住む男性と恋に落ち数度の密 …