生きながら火に焼かれて

投稿日:2005年3月17日 更新日:

市民会報のお勧め図書にあったので読みましたが、かなりカルチャーショックでした。
本当にこういうところがあるんですね。

著者であるスアドという仮名の女性は、17歳のとき同じ村に住む男性と恋に落ち数度の密会の後、妊娠しました。この村では女性に一番重んじられるのは結婚までに処女を保つ事。
女性は男性の奴隷であり、家畜以下である。
殴られるのは日常茶飯事、未婚の女性が道で男性と目を合わせただけで淫売と呼ばれる村。
年頃になると、金で跡継ぎを産むために嫁にだされる、いや、売られて行く。
その習わしに外れた物は一家の端であり、村八分が待っている。
そのような女性は殺されて当たり前なのだ。

さらに、そのような女性を殺した男性は、『英雄』と呼ばれ、その行為は『名誉の殺人』とたたえられる。
スアドは義理の兄にガソリンで焼き殺されそうになったところを逃げ出し命をつなぎ、ボランティア団体によって保護されたらしいです。

フィクションであってほしいと思いますが、恐ろしい事実なのですね。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

廃墟の歩き方 探索篇

未公開物件もありますが、 どこぞのホームページで見た内容そのままでした。 ちなみに、探索したことはありませんが、 うちの向かいも廃墟です。 怖い感じはせずに、 蔦に覆われてきて芸術的な趣も感じられるよ …

自転車の安全鉄則

自転車の安全鉄則 (朝日新書) posted with ヨメレバ 疋田 智 朝日新聞出版 2008-11-13 Amazonで購入 Kindleで購入 疋田さんの交通システムにおける自転車の位置づけ、 …

悪魔が来りて笛を吹く

どこかで聞いた事のある名作です。 気にはなっていたので漫画で読んでみました。 私は登場人物を把握するのが苦手。 劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。 なんとかね、気になって …

TOKYO BLACKOUT

TOKYO BLACKOUT 最初は二段組だし、分厚いしどうしようと思いました。 平行して登場人物の話が進んでいったり、人物も多い。 テーマは気になるけど、苦手な構成かも知れないと思いました。 8月2 …

赤いヤッケの男

赤いヤッケの男 山の霊異記 (幽BOOKS) 山の会談を集めた本です。 実体験と聞き込みを元にしているので 怖いですよ〜 確かにテントを張って、布1枚ですから 外に気配を感じたら…それは半 …