松下で呆れアップルで仰天したこと
エンジニアが内側から見た企業風土の真実
内部事情が分かってまあ楽しい。
古い体質の日本企業と、奔放で逆に日本から見ると非常識なAPPLEという極端な環境で成長して行った筆者の体験談エッセイ+仕事術的なな本。
筆者の成り上がり自慢のようにも思えてしまうが、ステップアップを狙っているがどうしていいか分からない人には参考になるのでは?
こういうアドバイスはあまり頭に入らない石頭になってしまったかな?
おすすめ度
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2005年3月14日 更新日:
松下で呆れアップルで仰天したこと
エンジニアが内側から見た企業風土の真実
内部事情が分かってまあ楽しい。
古い体質の日本企業と、奔放で逆に日本から見ると非常識なAPPLEという極端な環境で成長して行った筆者の体験談エッセイ+仕事術的なな本。
筆者の成り上がり自慢のようにも思えてしまうが、ステップアップを狙っているがどうしていいか分からない人には参考になるのでは?
こういうアドバイスはあまり頭に入らない石頭になってしまったかな?
おすすめ度
執筆者:Owner
関連記事
どこかで聞いた事のある名作です。 気にはなっていたので漫画で読んでみました。 私は登場人物を把握するのが苦手。 劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。 なんとかね、気になって …
鉄子の旅 全6集 完結セット 鉄子の旅が6巻(2007年4月初版)で完結しました。 アニメにもなったIKKIコミック連載のコミックです。 鉄道オタクと興味も無いのに取材で 同行することになった作者のド …
へんないきもの 読んでみました。本屋で並んでいるときに心ときめいたのですが、これは一児の父。 無駄な出費は抑えねばありません。鉛筆画風の挿絵も素敵です。 こころのどこかに引っかかっていたのが、新年の「 …
BiCYCLE CLUB (バイシクル クラブ) 2006年 08月号 [雑誌] 実はまだ余り読んでいないんだけど、この特集 キタ!! 自転車ツーキニストの疋田さんが実験媒体でライディングフォ−ムの改 …