TOKYO BLACKOUT

投稿日:2009年12月15日 更新日:

TOKYO BLACKOUT
TOKYO BLACKOUT

最初は二段組だし、分厚いしどうしようと思いました。
平行して登場人物の話が進んでいったり、人物も多い。
テーマは気になるけど、苦手な構成かも知れないと思いました。

8月24日午後4時、東都電力熊谷支社の鉄塔保守要員一命殺害。午後7時、信濃幹線の鉄塔爆破。午後9時、東北連系線の鉄塔にヘリが衝突、倒壊。さらに鹿島火力発電所・新佐原間の鉄塔倒壊――しかしこれは、真夏の東京が遭遇した悪夢の、まだ序章に過ぎなかった。最後の希望が砕かれたとき、未曾有の大停電が首都を襲う!
目的達成のため暗躍する犯人たち、そして深刻なトラブルに必死に立ち向かう市井の人々の姿を鮮やかに描破した渾身の雄編。大型新人が満を持して放つ超弩級のクライシス・ノヴェル!
「BOOK」データベースより

だがしかし、そんな難しい専門用語が出てくるわけでもないし
引き込まれてページがどんどん進みます。
いやあ、テロの目的があれだったなんて…
意外というか壮大というか。
結局はフィアンセを愛していたんだね。子供の頃目の前で母親を殺され
結婚間近のフィアンセを殺された、有能なSEの物語です。
映画化を望むというコメントもどこかで読みましたが
確かに緊迫感もあるしスケールも大きい。
後書きで、この通りやってもこういう災害が起きるとは限りませんという
注意書きがある。
自殺マニュアルやらなにやら、そのまま書けばよいそのまま真似れば出来てしまうような話と違って、下調べした上で、きちんと大事な物を隠している、その姿勢が大きく評価できると思う。
いやあ、久しぶりに面白かったと言えます。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

間に合わなかった兵器

第2次大戦中の主に帝国日本に関する兵器開発や その環境についての個人的には興味深い話。 日本人の独創性と研究熱心なところはなかなかなもので、 環境が整ってこれらがもっと早くできていれば戦局ももう少しマ …

キッパリ

キッパリ!?たった5分間で自… キッパリ読み終わりました 図書館で予約したんですが、長かった予約待ち。 たしかそうですよ、これが出たのが去年の7月ですから半年待ち。 読むのはさらっと終わり …

世界がさばく東京裁判

世界がさばく東京裁判 やっと読み終わりました。 現在の中国韓国の靖国、過去に対する謝罪、戦争責任などに対する対応スタンスの根源を理解するとともに なぜ靖国に戦犯と呼ばれる方々が祀られているのか、そもそ …

アンネの日記 完全版

読みました。特に完全版との記述は明記されていないんですね。 以前、アンネの日記自体(完全版でない)は読んだのですが こんなに母親に対する、鬱積した思春期なりの思いや葛藤。共同生活の悩みや思い&#823 …

それでもお客様は神様ですか?

それでもお客様は神様ですか?―電器売場店員のクレーム日記 心が痛くなるエピソードです。 タイトルからして涙がにじみそうになる。 客としては安く買いたい、でも赤字を出させてまでという気は起きません。 「 …