自転車

レバーベル

投稿日:2008年3月3日 更新日:


先日紹介致しましたレバーベルです。
私のはNUVOの物でしたが、同等品かと思います。
クランプ部分は18ミリ厚まで取り付け可ということです。
形状によって可不可はもちろんあるでしょう
私の場合はTEKTROのブレーキレバーにクランプ部が入らずに
内側(ハンドルバーとブレーキワイヤの間のところにレバーを取り付けています。
操作感はなかなかいい感じです。
ブレーキレバーからシームレスにベルを鳴らせる感じのポジションです。
ただクランプ部分の台座が芋ネジで締めるのに対して、
ベルははめ込みという、ちょっとこけたらどっかに飛んでいってしまいそうな
取り付け方法なのが気になっております。
とりあえず、いい感じです。
ハンドルバーにスペースが無い場合は良いのでは無いでしょうか?

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

キャットアイ(CAT EYE) サイクロコンピューター CC-RD300W を購入しました。 ブレーキワイヤーやシフトワイヤーの調整をして行くうちにシンプルになるヘッド周り。 フロントフォークとステム …

リアの9速化(2)

時間が経つとレポートが進みません。 ブレーキレバーは TEKTRO ECLIPSE MT2.1 軽量なショートレバー(実測 約188g)です。 シマノ製のが良かったけど,適当な物は品切れでしたのでこれ …

ヘルメットについて

“Y’s International”、(あ!いつの間にか”Y’sRoad”になってる!)で(去年の12月頃)ヘルメットを買った …

no image

続々CATEYE CC-TR300TWとCC-TR200DWと

ニューモデル!  CC-TR200DW(デジタルダブルワイヤレス)希望小売価格:¥18,375- ケイデンスセンサーが格好わるいからスルーしていたんだけど、 このモデルはケイデンスセンサーとスピードセ …

ブルボーン化 完了のお知らせ

ブルボーン化 完了しました。 いやあ、手首が楽です。 経過は追って連載いたします。 新型アルテグラのSTIがよさそうですね。 グレードで細かいところの作り込みや精度が違うくらいかと思っていたら シフト …