闇の子供たち

投稿日:2008年10月9日 更新日:


闇の子供たち


映画化もされた「闇の子供たち」
一応、フィクションと謳われています。
しかしながら、設定がフィクションであり、
背景はノンフィクションであろうことが何となく伝わってきます。
NGOの人権保護団体の活動を通し、児童売春や臓器売買など
記者の目、親の目にたって語られていきます。
描写がストレートであまりにもエグく目を背けたいのですが、
どんどん読み進んでしまいます。
食事中にはそぐわないような内容でも、目は離さずにいられません。
400p弱あるのですが、読むのが遅い私でも2日で読破してしまいました。
六〜八歳で(売られ)買われ、児童売春をさせられる。
しかも、日本円にしてたった数万円で…
暗い部屋に鎖でつながれ、死なない程度の食事で生かされる。
死ぬことも許されない正に生き地獄以外の何物でもありません。
言葉が悪いかもしれませんが、
日本の今の状況に生まれたことを幸せに感じてしまいます。
そして、子供は親や環境を選ぶことは出来ません。
お金を積んで我が子のために臓器を買う。
それも貧しい国の子供の命と一緒に…
許されることではありませんが、
そうしないと我が子の助かる道はない。
そういわれたとき私も子供を持つ親として、
その選択肢を捨てることはなかなか出来ないでしょう。
ただ悩むと思います、悩み続けるでしょう。
たとえそれで手術が成功したとしても永遠に…
悩まずに決断できたとしたらそれは鬼畜です。
心を持つ生き物とは言えません。
ただ、人間としては否定できても、親としては否定は出来ないのです。
考えさせられますが、何が出来るんだろう…

-
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不味い!

不味い! 美味いもの本あれど不味いもの本はそうそうありません。 著者の遭遇した不味い食べ 物を読んでいると、いつの間にはうなずきます。 大体は添加物だったり、調理に対してちゃんとした知識が無かったりし …

アンネの日記 完全版

読みました。特に完全版との記述は明記されていないんですね。 以前、アンネの日記自体(完全版でない)は読んだのですが こんなに母親に対する、鬱積した思春期なりの思いや葛藤。共同生活の悩みや思い&#823 …

no image

Googleウェブマスターツールの教科書

半分積読状態になっていたのですが、やっと読み終わりました。 読み終わったけど、なかなか全部を理解することは出来ません。 全てを試すことも出来ませんし…でもやれることからやっていきたいと思います。 wo …

ジャンクション

ジャンクション 工場萌え、工場萌えFに続き、ましてアマゾンのお勧めにやられました。 ジャンクション好きです。 しかしながら、個人的にちょっとフィーリングの合わなかった 工場萌えの文を担当した大山顕さん …

あなたもできる自然住宅

あなたもできる自然住宅 ブックオフで手に取った100円のこの本。作者の船瀬俊介さんの自宅の建築日記であります。 なかなか今時の自然住宅事情が分かって楽しいです。LOHASって言うんですか、高い物でなく …