どこかで聞いた事のある名作です。
気にはなっていたので漫画で読んでみました。
私は登場人物を把握するのが苦手。
劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。
なんとかね、気になっていたタイトルを読む事は出来ました。
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2005年1月11日 更新日:
どこかで聞いた事のある名作です。
気にはなっていたので漫画で読んでみました。
私は登場人物を把握するのが苦手。
劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。
なんとかね、気になっていたタイトルを読む事は出来ました。
執筆者:Owner
関連記事
引きこもりでダメダメ人間の主人公の前に現れた美少女「岬」 しかし彼女ももっとダメダメだった。何かと面倒を見てくれたり立ち直る手伝いをしてくれたりしますが、じつは自分よりダメダメ人間を近くにおいて、自分 …
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 更新が滞ってしまいました。 申し訳ありません。過度の仕事の忙しさを抜けた後の虚無感と言いますか… 文面が読みやすく紙面も詰まっていないのでするする進みます。 難し …
日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか …
またまたへんないきもの ヨーロッパタヌキブンブク、トゲアリトゲナシトゲトゲ、オジサン、サブロウ、ウルトラマンボヤ、チョウヒゲウミウシ、スベスベマンジュウ、ハクションクラゲ、ブタハダカ、エッチガニ、ツン …
聖飢魔?(変換された!)と言えば提督だっけ?
あれ最近見ないね。悪魔のくせに年取ってきたのかな
曲はシャウト系で、結構良かったりするんだよね
ちらっと聞いただけだが嫌いじゃなかった
聖飢魔2の1stアルバムは
「悪魔が来たりてヘヴィメタる」でした。