暖炉・薪ストーブのある家

投稿日:2011年2月2日 更新日:



暖炉・薪ストーブのある家 (ホームメイク)


いいなあ、薪ストーブが欲しい
現在は不本意ながらガスストーブ。
何故って?
灯油というインフラからは遠ざかって久しい。
前の家のときにガス屋さんからお試しで借りてそのまま購入した。
(モニターだったので返却を申し出ないと購入という感じ)
まあ、立ち上がりは早いし、水と2酸化炭素しか出ないし
何より臭いが無いのが良い。
灯油ストーブで鍋を火にかけたり餅を焼いたりというのも
大変捨てがたいがメンテナンスと給油が面倒です。
あの薪の燃える炎、はぜる音、輻射熱。
ああ、お金貯めよ。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

無添加住宅!―化学物質を使わない、世界でいちばん自然に近い家

無添加住宅!―化学物質を使わない、世界でいちばん自然に近い家 いま話題の健康住宅というか、 アレルギー体質の人やシックハウス症候群の人たちでも生活が出来る家。 なるべく化学製品を使わない工法。 また現 …

光と闇の姉妹

絶版本ですが、オークションで入手。 ジェイン・ヨーレン著 井辻朱美訳。 予言の少女が現われた。アルタ神話になぞらえた叙事詩的なファンタジー。 ジェイン・ヨーレンは現代のアンデルセンとか言われてるみたい …

闇の子供たち

映画化もされた「闇の子供たち」 一応、フィクションと謳われています。 しかしながら、設定がフィクションであり、 背景はノンフィクションであろうことが何となく伝わってきます。 NGOの人権保護団体の活動 …

怖い本〈1〉

仕事の待ち時間に読んでました。<今> 知り合いにもらった本です。一通り読んで処分しちまえと思ってるんですが こういう本好きですね。われながら。 ちょっと背筋涼しかったりします。エアコンの温度設定ちょっ …

シマノ 世界を制した自転車パーツ

シマノ 世界を制した自転車パーツ 境の町工場が「世界標準」となるまで なかなか面白かった。 小学生の頃のドロップハンドルやトップチューブにあるシフトボックスの自転車など。 結構リアルタイムな話だった。