『組織活動にとって「自分は聞いていない」「そんなこといったかな」「誰かがやってくれるだろう」、
この三つの言葉ほど危険なものはない』
『成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は次の成功への足がかりとせよ』
『仕事の報酬は仕事である。そんな働きがいのある仕事をみんながもてるようにせよ』
『わかっていてもやらないのは、実は真に分かっていないからだ。やっていても成果がでないのは、実は正しくやっていないからだ。』
心に残った言葉達。
読んだのは少し前だけど改めて見ると身にしみます。
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:
『組織活動にとって「自分は聞いていない」「そんなこといったかな」「誰かがやってくれるだろう」、
この三つの言葉ほど危険なものはない』
『成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は次の成功への足がかりとせよ』
『仕事の報酬は仕事である。そんな働きがいのある仕事をみんながもてるようにせよ』
『わかっていてもやらないのは、実は真に分かっていないからだ。やっていても成果がでないのは、実は正しくやっていないからだ。』
執筆者:Owner
関連記事
宇宙汚染―地球の上空をおおう廃棄物 図書館の蔵書配布でもらってきました。 1992年翻訳発行の書籍です この時代からもう、宇宙のゴミについて問題になりつつあったんですね。 もう、アメリカが月に降り立っ …
上海、かたつむりの家 今まで誰もここまで描けなかった 可笑しくて、切なくて、100%リアル! 中国の大ベストセラー小説、初邦訳 本書『上海、かたつむりの家』は、大都市・上海で生きる男女4人の可笑しくも …
変身 (角川文庫) 凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、気がかりな夢からさめたある朝、一匹の巨大な褐色の毒虫へと変わった自分を発見する。理由もなければ原因もない。その日から家族との奇妙な生活が始ま …
市民会報のお勧め図書にあったので読みましたが、かなりカルチャーショックでした。 本当にこういうところがあるんですね。 著者であるスアドという仮名の女性は、17歳のとき同じ村に住む男性と恋に落ち数度の密 …