一日でおむつがはずせる

投稿日:2007年6月25日 更新日:

一日でおむつがはずせる
噂を聞き廃刊らしいのですが読んでみました。
実際ここまできっちり時間を取ることが出来ずに居ました。
しかし、肝心な事は

何故ダメか分からせる。
ちゃんと出来たら、思いっきりほめる。

ということを短期集中でやらせるという内容です。
我が家も、この点に関しては
履行していたところ、なんとある日突然
自分でトイレに行ってパンツとズボンを履いて手を洗っているではありませんか?
何がきっかけか分かりませんが、
出来た事をほめられる事によって
やる気になるのは確かな事なんでしょうかね。
読んで損は無いでしょう。

-
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

食べるな、危険!

子供もできたし、こんなのも読んでみました。 もともと興味あったし、手作りは市販品と比較にならないくらい美味しいからね ガムベースは石油製品 現在は酢酸ビニールという素材で作られているそうです。 聞いた …

断末魔の中国―粉飾決算国家の終末

元軍人である柘植久慶 著の中国の実情を記した書籍。 ああ、やっぱりという感じです。 紙幣の流通量などで、現状を読むというのはなるほどという感じです。 軍人の目から見た側面は分かりやすくいかに危ういか、 …

生きながら火に焼かれて

市民会報のお勧め図書にあったので読みましたが、かなりカルチャーショックでした。 本当にこういうところがあるんですね。 著者であるスアドという仮名の女性は、17歳のとき同じ村に住む男性と恋に落ち数度の密 …

怖い本〈2〉〈4〉

怖い本〈2〉ハルキ文庫、 怖い本〈4〉ハルキ・ホラー文庫続けて読みました。何が嫌だってこの表紙の男の皮膚のぶつぶつが嫌です。 午前様もそろそろと言う時刻に一人残業して連絡待ちの間に読んでいたりすると背 …

間に合わなかった兵器

第2次大戦中の主に帝国日本に関する兵器開発や その環境についての個人的には興味深い話。 日本人の独創性と研究熱心なところはなかなかなもので、 環境が整ってこれらがもっと早くできていれば戦局ももう少しマ …