へんないきもの

投稿日:2006年2月9日 更新日:

へんないきもの
読んでみました。本屋で並んでいるときに心ときめいたのですが、これは一児の父。
無駄な出費は抑えねばありません。鉛筆画風の挿絵も素敵です。
こころのどこかに引っかかっていたのが、新年の「サンタク」明石家さんまと木村拓哉の番組でこの本が登場。
これに載っている生き物を捕まえようとの企画でした。
これによって、やっぱり読みたい病が発作を起こしました。という訳で買うわけにはいかないけど借りて読んでみました。
なかなか文章が面白い。
一番気持ち悪いのが「子育てガエル」雄の背中に卵を取り込んで、ふ化させるんだそうな。
空母のようなカエルです。でも背中の無数の穴から子ガエルが出てくるのは鳥肌物ですね。見たくない想像したくない
で、一番印象的だったのが、サルの「アイアイ」
こんなサルを題材に童謡作るなよっていいたくなる生態です。こりゃ“童謡”じゃなくて“動揺”です


こんな本もあるようです。次行ってみよう!
へんなせっくすのいきもの
一緒に読んだら早川いくをさんの本ではなかったです。だからちょっと読むのが遅くなってしまうのか。
パンチが足りません。執筆は上野動物園園長さん。堅苦しくはないけど上のを読んだ跡では…
とってもへんないきものたち
続刊はこれか。読みたい
またまたへんないきもの

-

執筆者:


  1. へんないきものシリーズ

    へんないきもの作者: 早川 いくを出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2004/07メディア: 単行本
    またまたへんないきもの作者: 寺西 晃,…

  2. へんないきもの

    最近読んで面白かった本は、『へんないきもの』と『またまたへんないきもの』
    (著者:早川いくを 発行所:バジリコ株式会社)です{/kaeru_ang3/}  …

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こころ

こころ (集英社文庫) (集英社文庫) 四国への旅行中、手持ちぶさたの時にと思い 本棚へ死蔵されていた文庫本を持って行きました。 中学生だったか、 国語の教科書に表題の本が一部使われておりましたが 内 …

光と闇の姉妹

絶版本ですが、オークションで入手。 ジェイン・ヨーレン著 井辻朱美訳。 予言の少女が現われた。アルタ神話になぞらえた叙事詩的なファンタジー。 ジェイン・ヨーレンは現代のアンデルセンとか言われてるみたい …

工場萌えF

工場萌えF 前作「工場萌え」に続く、 第2弾「工場萌えF」が2年の月日を超えて現実のものとなりました。 いやすみません。私もこの本を知ったのは、つい最近でした。 なんか分からないけど、写真はこちらの方 …

家づくりのバイブル

家づくりのバイブル 女性建築技術者の会 (著) 最近は建築関係の本ばっかり読んでいます。 女性の視点から見た、バイブルというほどでなく、 今いいと言われているこれは本当にいいのか? という根本的で漠然 …

ホームページアクセスアップの鉄則

ホームページのアクセスアップのポイント満載です。 分かっているけど出来ない事も色々ありますし、 これも目新しいわけではないのですが、読んで損はなし再確認にも最適。 ホームページ アクセスアップの鉄則 …