飛田百番―遊廓の残照
先日に引き続き 飛田新地の料亭「鯛よし百番」の写真集です。
元々は大正に立てられた遊郭ですが、その後「鯛よし百番」として鞍替え、
現在は建物が有形文化財に指定されている(らしい)。
部屋それぞれが趣の違う手の込んだ内装で、写真を見るたびにほほーっと思ってしまう。
だけど綺羅びやかなだけでなく、なにか重苦しい空気を感じるのは気のせいだろうか…
飛田百番―遊廓の残照
投稿日:2012年7月6日 更新日:
執筆者:Owner
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2012年7月6日 更新日:
飛田百番―遊廓の残照
先日に引き続き 飛田新地の料亭「鯛よし百番」の写真集です。
元々は大正に立てられた遊郭ですが、その後「鯛よし百番」として鞍替え、
現在は建物が有形文化財に指定されている(らしい)。
部屋それぞれが趣の違う手の込んだ内装で、写真を見るたびにほほーっと思ってしまう。
だけど綺羅びやかなだけでなく、なにか重苦しい空気を感じるのは気のせいだろうか…
執筆者:Owner
関連記事
なかなか系統立てて書かれた燻製本が無い様な気がするのですが、 我が家のベーコン(だけしかつくってないけど)レシピはこの本を元にやっています。 とはいっても、ページによって塩の分量が違ったり、 よくわか …
シマノ 世界を制した自転車パーツ 境の町工場が「世界標準」となるまで なかなか面白かった。 小学生の頃のドロップハンドルやトップチューブにあるシフトボックスの自転車など。 結構リアルタイムな話だった。
福島瑞穂:編「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」について 産まない選択―子どもを持たない楽しさ 福島瑞穂 語録 いろいろと話題の少子化担当大臣の著書です。 福沢恵子という馬鹿と対談しているのがまず …
森鴎外による短編集。 どれも短く、読みやすい作品です。 そのうちの山椒大夫が読みたかったのです。 厨子王、安寿が消息不明の父を訪ねる旅をしているうちに、 人買いに騙されて売り払われてします。 日本昔話 …