映画

ベクシル-2077日本鎖国-

投稿日:2008年4月30日 更新日:


「ベクシル-2077日本鎖国-」通常版


21世紀初頭。人類に延命効果をもたらしたバイオ・テクノロジーとロボット産業が急速に発展を遂げたことにより、日本は市場を独占し世界を大きくリードした。
しかし様々な危険性が指摘されるようになると、国連はこれらの技術を厳格に規制することを求めた。
日本政府はその要求に従うどころか、反旗を翻して我が道を行く決定を下したのだった。その決断とは……。『日本鎖国』
2067年。日本はハイテク技術を駆使した”完全なる鎖国”をスタートする。その後日本の情勢は秘密のベールに包まれたまま、10年が経過した。
そして2077年。米国特殊部隊”SWORD”所属の女性兵士、ベクシルは、日本への潜入作戦を実行する。
ベクシルが目にした日本の光景とは?
いったい日本に何が起こっているのか?
〜アマゾン 商品説明ページより引用

ベクシル役の声優が黒木メイサというアイドル?の様ですが、声が通りませんし
張りが無く主役としての魅力が減退しています。
静止画レベルの画質をアニメーションにというコンセプトだったというのをどこかで
読んだ気がしますが、アニメとしての発展(必要ない物を簡素化してアニメ(映像)としてのブラッシュアップ)に反しているのかな?
波状や、見やすさ、情報の集中と分散などが意図的に出来てれば
今までの技術では困難だった物が現実可能になるという意味で歓迎ですが。
これについてはチャレンジする事に意義があったのでしょうか?
結果としては…実験的アニメーションと言う感じで、映画としてはかなり完成度は低いのではないでしょうか?
バックに居る人物も3D化しているので動きが逆に気になってしまったり、
声優でしょうかね?声の魅力が相乗効果が無い、臨場感が得られないという感じです。
技術屋さんの自己満足作品という私個人の感想です。
ジャグという砂漠芋虫的機械生命体?SFにはよく出てくる類いの生物ですが、
これの動きは綺麗でした。
CG誌に出ていたカットが綺麗だったんですが、あの高コントラスト、個人的好みの強いキャラクタでちょっと出だしから思いやられる感じです。
横で見ていた『妻もゲームみたいだね』と言う一言。
背景についてもなんだかよくわかりません。
鎖国しているのに日本製のロボット兵が世界中に普及しているし、輸出入が普通に経済活動としてされている。
SWORDというアメリカ特殊部隊にも最新式日本製ロボット兵が搭載という最初から
「はぁ?」な設定?
外人を受け入れないというだけの鎖国なの?
技術の高さ上の世界が日本を切り離せないということなんでしょうか?
外国に出ている日本人から技術はある程度出るでしょうに…
ツメが甘いです。

-映画
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノイズ

これも観たかったタイトルの一つで、宇宙飛行士の妻の話です。 ジョニー・デップだったんですね。 嫁さんにあらすじを言っただけでストーリーが読めてつまらないと言われたけど。 奥さん役のシャーリズ・セロンの …

ゲド戦記

テレビ放映の録画ですが見ました。 周りの反響が良く無かったのと、コマーシャルでもキャラクターの動きなどにジブリ、 宮崎をかざす価値に疑問を持ったためでした。 ゲド戦記という原作は私は知りませんが、そも …

世界侵略:ロサンゼルス決戦

世界侵略:ロサンゼルス決戦 まず、流星群と思われたのは異星人の侵略兵器の突入だった。 これの情報解析と軍の初動が素晴らしいと思いました。 日本ならアメリカから情報もらっていても詳細を確認中とか言ってい …

アイランド

2019年! 環境汚染が進み、人間が外界で住めなくなった地球。環境整備された施設に保護されている人間。汚染の無い楽園『アイランド』。 恐ろしい陰謀があるのは分かっているかと思いますが、妻は10分でネタ …

いのちの食べかた

仕事が忙しく、体が悲鳴を上げています。貧乏暇無し。 週末に昼寝タイムを取っても、焼け石に水って感じ? 目の奥に鈍痛が… 眼精疲労なんですけど、やることは山積み。 さてさて、ストックから鑑賞 …