映画

ローレライ

投稿日:2006年4月18日 更新日:

日本映画の質もちょっとずつ上がってきました。
でも最初の出航シーンのモデルがハリボテっぽかったなあ。
全体的に声がよく聞き取れませんでした。
海中で女の歌声が聞こえるのと艦内に女の子が居た時点でネタバレっぽいですね。
軍艦に女性を乗せるのは大変縁起が悪いとされていましたが、このへんの突っ込みはないんですね。
甲子園の星がボールを取ろうとして腕を挟んで死んでしまうのとかは間抜けとしか言いようがありません
腕が命だから切り落とす訳にもいかなかったんだろうね
それより、太平洋艦隊は全戦力を投入したのは良いけど、一見して船舶多過ぎでしょ。
一隻やられたら玉突きになるのは目に見えていましたし、艦隊の真ん中に浮上して
逃げ始めるまで一発も撃たないのもなぜなんでしょうか。
潜航しての潜水艦ですからね。あの伊504は旋回砲塔じゃなかったし、不思議です
後半の大どんでん返しは予期していませんでしたが、原爆をもう一発落とされることに
なんの意義があるんでしょうか…。

-映画
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フライトプラン

フライトプラン [DVD] 夫を事故でなくして、帰国する間に娘も姿を消した。 それも旅客機の飛行中に… もしかしたらテレビで見たので、大事なところがカットされているかも という前提で書かせ …

L change the WorLd

県庁の星

県庁の星 織田裕二が扮する県庁のエリート公務員(キャリア?)が プロジェクトと称して小売りのノウハウを吸収するという 人材交流のメンバーに選抜されます。 とえば聞こえは良いですが、要は勢力図が変わった …

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

里見八犬伝

ドラえもんとか東映まんがまつり以外で、当時は新聞屋さんで映画招待券を結構もらっていたので映画館にちょくちょく行ったなあ。覚えている限り一番古い見に行った映画のうちの一つ。 もう一つは「野性の証明」「セ …