オススメ 映画

イヴの時間

投稿日:

「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、
“人間型ロボット”(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。」

アンドロイドは判別用にリングを頭に表示する。また、不法投棄された野良ロボットが社会問題となっている近未来社会。
主人公の高校生のリクオは、所有するハウスロイド「サミィ」の記録に、「イヴの時間」という喫茶店だった。「人間もロボットも区別しない」ことをルールにしたその店では、誰もが人間らしく振る舞っており見た目では区別がつかない。彼らは思い思いにそこでの時間を楽しんでいた。リクオとマサキは好奇心から店に通うようになり、サミィとそこで出会ってしまう。

という全体ではホッコリしたトーンの画面なのですが、
社会問題やロボットと人間の付き合い方という根本的で恒久的な問題が横たわっているのでした。

みてしばらく立ってしまったので、ちょとおぼろげな感想です。
でも、もう一度見直してみようかなと思わせる作品であるのは確かです。

ロボットとはいえ、デザイン(選択)できるのであれば美男美女もしくは、普通が良いと思うのですが、
そんな相手に感情を持たずに長く使っていれば感情移入もするでしょうし、
冷静に交流することが出来るんでしょうか?
それもプログラムで一定のルールに縛られて居るでしょうが言うことを聞いてくれるのですしね。

eve

2010日本

-オススメ, 映画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒトラー ~最期の12日間~

妻が子供を連れて友人宅へ遊びに行ったので、やっと見ることができました。こどもはおとなしく見ていてくれないので大変です。 ヒトラーの狂気や支離滅裂さが上手く出ていた思います。 『ヒトラー最後の12日間』 …

硫黄島からの手紙

硫黄島からの手紙 期間限定版 クリントイーストウッド(外国人)監督でこういうのもつくれるんだあとびっくりしました。 ハリウッド映画でありながら、日本人は全て日本語でしゃべっています。キャストもネイティ …

東京少女

東京少女~ぼくとオタとお姫様の物語 東京少女(Tokyo Girl)。 なかなか上手いネーミングだと思う。 もともとは『ぼくとオタとお姫様の物語』というようなタイトルだったと思う。 ネット上で読んだの …

愛と死をみつめて(ドラマ版)

ドラマスペシャル 【愛と死を見つめて】 大島みち子さんと、河野実さん 『まこ・・・・  甘えてばかりで ごめんね  みこはとっても 幸せなの』 ※愛と死をみつめて  作詞 大矢弘子 作曲 土田啓四郎  …

光と闇の姉妹

絶版本ですが、オークションで入手。 ジェイン・ヨーレン著 井辻朱美訳。 予言の少女が現われた。アルタ神話になぞらえた叙事詩的なファンタジー。 ジェイン・ヨーレンは現代のアンデルセンとか言われてるみたい …