映画

ウインドトーカーズ

投稿日:2007年6月19日 更新日:



ウインドトーカーズ

1944年
ガタルカナルから負傷し療養後、サイパン島への任務をまかされる。
ネイティブアメリカンであるマホバ族の言語を元にした極秘暗号兵を守る事。
そして、暗号流出の際には暗号の秘密を守る事。その意味する事とは…
白人兵のナホバ族への差別意識のひどい事。
暗号通信兵である彼らに
自分たちの命が託されているのが分かっているのでしょうか?
ちょっと気になる事、敵軍の軍服を着て戦闘行為をするのは
何とか法(ジュネーブ条約?)に違反するのではないでしょうか?
それとも違う第2次大戦後に締結された条約だったでしょうか?
それにしても、
連合軍の自動歩兵銃(連射可能)と日本軍の歩兵銃(単発)では
1歩兵でも戦闘力の差は大違いですね。
日本のあの歩兵戦闘援助用の戦車と対車両戦車の違いもあるし
物量の差もあるので弾薬の制限もあるのでしょうし、一概には言えませんが
つらい戦いだったでしょうね。
暗号通信兵の話という事だったので見たかったのですが
アメリカ凄いって感じのアクション映画でした。
ニコラス・ケイジだから見れる感じですね。
深みが無い

-映画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみきのいえ

2008年フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭でアヌシー・クリスタル賞(最高賞)を受賞し、2009年にアカデミー賞において邦画初となる短編アニメ映画賞を受賞。つみきのいえ。 つみきのいえ 海面上 …

星を追う子ども

劇場アニメーション『星を追う子ども』 [DVD] なんだか宮崎(ジブリ)アニメになってしまったよ。 ラピュタとルパンとエヴァンゲリオンが混ざった感じ。無理して長編でなくてもいいのに… でも背景画の色彩 …

トロン:レガシー

先週、トロン:オリジナルを観てやっとトロン:レガシーを見る準備が出来ました。 82年の『トロン:オリジナル』のリメイクですが、各ディテールといい、世界観といい、アクションも音楽も全てが格好いい。 とに …

イヴの時間

「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、 “人間型ロボット”(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。」 アンドロイドは判別用にリングを頭に表示する。また、不法投棄された野良ロボットが …

チャーリーとチョコレート工場

チャーリーとチョコレート工場 録画ですが、家族で見ました。 出だしからプレゼント付きチョコレートを発売したところで 家族全員 我慢出来ずに、コンビニへチョコレートを買いにいかされました。 で、チョコレ …