自転車

リアの9速化(2)

投稿日:2008年1月16日 更新日:

時間が経つとレポートが進みません。
brake.jpg
ブレーキレバーは TEKTRO ECLIPSE MT2.1 軽量なショートレバー(実測 約188g)です。
シマノ製のが良かったけど,適当な物は品切れでしたのでこれを。
ワイヤーの取り回しが悪いのか、セッティングが甘いのか、リアの利き具合がフニャッとしてます。
ワイヤー交換して、フレームプロテクターを付けたく思っております。
サドルもスリムになって、内股にVブレーキワイヤーの湾曲部が当たるので
ヒラメのVブレーキバナナでも付けると湾曲のコーナーRが小さくなって当たらなくなるのかな?
なんて考えております。
ショートレバーなので、最初は短!と思いましたが今は慣れました。
利きはシマノの方が良いみたいです。
ショートなのでてこの原理が弱まるので仕方ないとは思うのですが
もうちょっとダイレクトなタッチになると良いなあ。
セッティングもあるんでしょうけど。
FRONT.jpg
ヘッド周りが精悍になってきました。
しかしシンプルになった分、ワイヤー類がごちゃついて見えます。
この辺は変速バナナを購入済み。
これは昨年11月現在の状態でございます。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DURA-ACEにしました

憧れのデュラエースにしました とは言ってもチェーンだけですが… 先日転倒して、それからチェーンが良く外れてゴリゴリ言うようになりました。 よく見るとチェーンが曲がっておりました。 という訳で交換しまし …

続CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

ワイヤレス化前後の比較です。左がワイヤード、右がワイヤレス。 取り付けビューです。 マウントの高さが若干あるみたいですね。 フロントフォーク周りがすっきりしました!!! ちなみに過去の写真ですが、ワイ …

サドル交換-2 (Sella Italia XO)

2個目は地元自転車屋さんで売っていた、SELLA ITALOA XOという安い奴です。 確か1000円くらいでした。材質はビニール。  尿道圧迫軽減用の穴が凄く大きいシートポストが丸見えなのがちょっと …

FSA カーボンクランク取り付け(FairFax)

身の程知らずにも程があります。 最初から付いてるクランクのFSAってどういうメーカーなんだろうって、 ネットで検索していたらFSAのチェーンホイールの格好良いこと!! 一目惚れしてオークションでさまよ …

ブルホーン化計画 8:バーテープ

購入したのはコレです。 ディズナ コルクカーボン柄バーテープ 【BK】 時間が空いてしまいました。 すでにドロップハンドルになっているというのに… コンセプトは軽くて厚すぎないでカーボン柄、黒。お手頃 …