自転車

ブルホーン化計画 5:Vブレーキコントローラー

投稿日:2010年3月2日 更新日:

ご無沙汰しております。自転車ネタです。
いじるのは楽しいです。
去年の7月の記録です

さて、効きがいまいちということで、テクトロのVショートブレーキ RX-3が届く前に

Mr.CONTROLのV BRAKE CONTROLLERを繋げてみました。
VブレーキをSTI(キャリパー用)のブレーキレバーで引くことが出来るようになるユーティリティーです。

1個900円ほど。購入したお店では、無いよりマシだけど、効果は期待しすぎないでくださいと言われました。

ネットには取り付け方法も含め説明が全くないので、購入するまで仕組みが全く理解できなかったんです。
パッケージにも説明書きは何も無し。
ショップの説明によるとバナナの代わりに付けるみたいです。
仕組みとしては、中心のずれたプーリーの溝にワイヤーを這わせて
その抵抗でブレーキレバーを引いたときに一緒にプーリーが回転します。
それによってプーリーの中心から離れます。ということでワイヤーが余分に
引っ張られると想像されます。
そうなったらもっと大きいプーリーで中心をもっとずらして
と考えてみてしまうのですが、格好悪いなあ。
せめてブラックが欲しいです。

兄貴分のトラベル エージェントにはブラックが存在しますが市価で大体3000円程度。
前後で6,000円の出費は痛いです。
話は戻って確かに、ちょっと感触はダイレクトになったかなという感じがします。
だけど引きシロはほとんど変わりません、多分。
実走はしていないので分かりませんが、多分ワイヤー調整は結構シビアにしないといけませんね。
リアのセットアップもしたらテスト走行してみたいと思います。
まだスタンドに固定して空回ししただけですから…
ワイヤーが空回りしないためか、仕上げは結構粗く、
溝の縁は指を押し当てたりしてずらすと切れる可能性が高い感触です。
引っ越し後、メンテナンスをする時間が取れず玄関の飾りになっております。
早く乗り始めたいです。
体重計を処分してしまったので、体重は不明ですが
明らかにウェストに肉がついてきました。
ジーンズがきつい訳ではありませんがゆとりは無くなってきましたね。

-自転車
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

それでも自転車に乗り続ける7つの理由

これは買う。いや、待っていた。 買っても読むのはちょっと先になるけど(笑) 疋田さんの本は読みやすいよ〜 先日あった自転車の走行区分騒ぎとかも詳しく経緯が分かるのではないでしょうか? 表紙のデザインが …

no image

サドル交換 (VELO PRONTO SL-Z1)その2

このサドルについてもう少し。 他のサドルに比べるとやっぱり軽いかなという感じ。 フォルムも好き。 材質はD2ーPlush Soft Synthetic Leather とのこと、滑り止めの様な感じでお …

no image

ミラーの無いバイクには乗れない!

今朝、出社前に空気を入れようと思っていたら、自転車が転倒してしまいました!! 右側に転倒したもんですから右バーエンドに装着していたミラーが割れてしまいました。 ぎゃー! 今更バックミラーの無いバイクに …

LEZYNE CRV12(携行ツール)

レザイン CRV-12 ハンディツール を購入しました。 とにかく使いやすくて、コンパクトで軽量で低価格なものを探していました。 結局小一時間ショップで眺めていても決まりません。 樹脂製のものは力を込 …

WH-RS20 2日目

WH-RS20>デビュー2日目です。 今朝もちょっと早めに出て写真撮りましたよ〜 写真にすると、我がFairFaxまだまだ綺麗だな! ええまず、スピードののりがいいっすね。 自転車を押し歩く時の転がり …