アップルのデザイン

投稿日:2012年11月1日 更新日:

アップルのデザイン
ジョブズは“究極”をどう生み出したのか

日経デザインの連載を再構成して書籍化したものです。

デザインプロダクトのこだわりの工法や進化、SUMSUNGとの訴訟の内容から結果、この先まで割合最近の情報がまとめられています。

こだわりという意味ではスティーブ・ジョブズについての記述も多くなってしまいますが、あくまでアップルのデザインです。

ジョナサン・アイブのインタビューも面白いですよ。

特にジョブスが物にこだわったというのが印象的です。facebookのようにアプリや仕組みではない、
物を通した体験とその変化を求めていたと。

iPhoneは携帯電話を作ろうと思っていたのではない、理想のデバイスを作ったら携帯電話に似たものになったのだ。というのも印象的。

モノづくり日本もお手本にして欲しいけど広告費のお金のかけ方も尋常じゃないし、生産も向上にまるごと委託ではなく製造機械を貸し出してと言うのが驚いた。

金額の割に文章量が物足りないが、さらっと読めて幅広く網羅したなかなかおもしろく読めた一冊です。

-
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キッパリ

キッパリ!?たった5分間で自… キッパリ読み終わりました 図書館で予約したんですが、長かった予約待ち。 たしかそうですよ、これが出たのが去年の7月ですから半年待ち。 読むのはさらっと終わり …

帝都東京・隠された地下網の秘密

帝都東京・隠された地下網のの秘密 こういうお話は大好きです。わくわくしてしまいます しかしながら、東京の地理にあまり詳しくないので、把握できない。 せめて巻頭か巻末に都地図入れといて〜(ちょっと大きめ …

お父さんはやってない

お父さんはやってない 冤罪は恐ろしいですね。 混み合った電車に乗っていて、いつ自分がそう言う立場になってもおかしくないのです。 痴漢は許せませんが、冤罪の人を追い込むのも許せません。 それをどう、戦っ …

small planet(本城 直季 写真集)

small planet 出版社/著者からの内容紹介 ☆★ 2006年度 第32回 木村伊兵衛写真賞 受賞 ★☆ ミニチュアみたいなホントの景色 今流行? もう過ぎたのかは はっきり分かりませんが、 …

OL辞めて選挙に出ました

OL辞めて選挙に出ました 2日に予約した本屋さんから連絡があって 受け取りに行ってきました。 1000円にしては、もうちょっと読ませるページ数が欲しい気がしますが、ブログコミックなどと比べると引けを取 …