自転車

自転車の安全鉄則

投稿日:2010年4月20日 更新日:

疋田さんの交通システムにおける自転車の位置づけ、道路のシェアリング、どうあるべきかというインフラ論です。
純粋に自転車の機能がとか、楽しみ方とかは他の本に譲ってママチャリとは、左側通行の徹底、出会い頭事故を減らすには、歩道に自転車レーンは論外、というような内容でしょうか。
これからの交通環境や法整備に期待を感じてはいますが、自転車に乗っている身にしても色々啓蒙や自戒、交通法規の厳守を意識していかないといけませんね。
疋田 智さんの自転車本は色々出ていますが、どれも楽しいですよ。

-, 自転車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

全国の工務店が認めた「本物の家づくり」

全国の工務店が認めた 「本物の家づくり」 澤田升男 著 読みました。(2008年暮れに) もう1年半前なんだ…自宅建て替えのプランニングを始めた頃ですね。 筆者である、澤田さんは地元で腕利 …

たい焼の魚拓

たい焼の魚拓 こういうライフワークいいよなあ おれもなんか一生ものやりたい。各地の何々を集めましたってやつね。 あとがきにあるけど、一番美味しいたい焼きは“焼きたて” なんか納得だなあ お店の前で買っ …

間に合わなかった兵器

第2次大戦中の主に帝国日本に関する兵器開発や その環境についての個人的には興味深い話。 日本人の独創性と研究熱心なところはなかなかなもので、 環境が整ってこれらがもっと早くできていれば戦局ももう少しマ …

家づくり革命―…安くていい家が必ず手に入る!

家づくり革命―スーパー工務店社長の秘伝 安くていい家が必ず手に入る! 先日の『プロが教える!建築費500万円を節約するかしこい家造り』より、こちらの方が分かりやすく説得力があります。 小さな?工務店の …

沖で待つ

沖で待つ 絲山秋子の短編小説。第134回芥川賞受賞作 特に芥川賞の受賞作品だから読むというのはあまり無いのですが読んでみました。 だれかの書評を読んで気になったんでしょうね。 同じゼネコン系に就職した …