FinalCut Pro Xガイドブックより半歩踏み込んだ操作法が書いてあります。
オプションの設定や分かりそうでわからないワンクリックなど。
あとはエフェクトやトランジションなどが画像つきで一覧があるのでそういうサンプルとしても便利です。
Motion 5やCompressor 4もある程度説明されているので、FinalCut Pro Xガイドブックの次の2冊目に購入し、比較しながら理解を深めるのに最適な気がしました。
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2012年5月28日 更新日:
FinalCut Pro Xガイドブックより半歩踏み込んだ操作法が書いてあります。
オプションの設定や分かりそうでわからないワンクリックなど。
あとはエフェクトやトランジションなどが画像つきで一覧があるのでそういうサンプルとしても便利です。
Motion 5やCompressor 4もある程度説明されているので、FinalCut Pro Xガイドブックの次の2冊目に購入し、比較しながら理解を深めるのに最適な気がしました。
執筆者:Owner
関連記事
森鴎外による短編集。 どれも短く、読みやすい作品です。 そのうちの山椒大夫が読みたかったのです。 厨子王、安寿が消息不明の父を訪ねる旅をしているうちに、 人買いに騙されて売り払われてします。 日本昔話 …
弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)を5巻まで読みました。 現在6巻まで発売中。 高校に進学した、運動神経ゼロの小野田坂道君。 毎週欠かさず、それも交通費節約のために千葉の自宅から 秋葉原 …
工場萌えF 前作「工場萌え」に続く、 第2弾「工場萌えF」が2年の月日を超えて現実のものとなりました。 いやすみません。私もこの本を知ったのは、つい最近でした。 なんか分からないけど、写真はこちらの方 …
D‐邪王星団2―吸血鬼ハンター〈12〉 D‐邪王星団1―吸血鬼ハンター〈12〉 D‐邪王星団4―吸血鬼ハンター〈12〉 今回は4巻構成。 読み応えありました。 それにしても現在はさらに数巻出ている模様 …