変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識

投稿日:2009年2月12日 更新日:

美味しんぼ 101 食の安全 (ビッグコミックス)に紹介されていた書籍です。

あとは、当ブログでも読書歴にあります、『食品の裏側ーみんな大好き食品添加物』も紹介されています。
この内容は著者である安部 司さんの出られるときにはよく紹介する添加物による、豚骨スープの実演です。
色々なエキスや調味料、添加物を加え分かりやすく言えばカップラーメンのスープが出来上がります。 

話は戻りまして、前書きから

〜だから、この本には最後まで結論がない。〜効率化の時代、みんな、すぐに結論が欲しい。

とあります。

いちおう子供もいるし、食べ物に偏りや好き嫌いがないようには気をつけていますが、毎食写真でデータを残すのは怖くて出来ません。
私が食べさせてもらった食事のように子供にしてやるのはちょっと、いやかなり厳しい気がします。
というわけで、読むことが出来ませんでした。
書評になっておりませんがこれはこれで一応読書歴としますです。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スーパーヒューマン誕生! ―人間はSFを超える

VRについて興味があったのでVRビジネスの衝撃―「仮想世界」が巨大マネーを生むを読もうと思ったらAmazonのオススメでスーパーヒューマン誕生! ―人間はSFを超えるが目に入りました。 科学の話では、 …

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 更新が滞ってしまいました。 申し訳ありません。過度の仕事の忙しさを抜けた後の虚無感と言いますか… 文面が読みやすく紙面も詰まっていないのでするする進みます。 難し …

マンガ中国入門

マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究 同じく問題作の「マンガ嫌韓流」と本書の出版時期が重なったのは 「偶然」というよりはむしろ日本の国民感情の「マグマ」が臨界点 に達しつつあることからくる「必然」のよ …

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

工場萌え

工場萌え 大山 顕 (著), 石井 哲 (写真) です。 いつも高速道路などで海岸沿いを走ると見とれてしまう工場や そこに沿って趨るパイプ達。 こんな本があるなんて知りませんでした。 本の解説と写真を …