変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識

投稿日:2009年2月12日 更新日:

美味しんぼ 101 食の安全 (ビッグコミックス)に紹介されていた書籍です。

あとは、当ブログでも読書歴にあります、『食品の裏側ーみんな大好き食品添加物』も紹介されています。
この内容は著者である安部 司さんの出られるときにはよく紹介する添加物による、豚骨スープの実演です。
色々なエキスや調味料、添加物を加え分かりやすく言えばカップラーメンのスープが出来上がります。 

話は戻りまして、前書きから

〜だから、この本には最後まで結論がない。〜効率化の時代、みんな、すぐに結論が欲しい。

とあります。

いちおう子供もいるし、食べ物に偏りや好き嫌いがないようには気をつけていますが、毎食写真でデータを残すのは怖くて出来ません。
私が食べさせてもらった食事のように子供にしてやるのはちょっと、いやかなり厳しい気がします。
というわけで、読むことが出来ませんでした。
書評になっておりませんがこれはこれで一応読書歴としますです。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すぐわかる日本の甲冑・武具

日本の甲冑も華があってすきです。 これは武具の移り変わり、時代への適応、など歴史に沿ってその進化と変化の必要性を語られています。 歴史物はそういう背景とリンクすると一気に理解度が深まりますよね。 頭に …

アーサー王伝説(サトクリフ・オリジナル)

アーサー王伝説のサトクリフオリジナルシリーズ全3巻を読み終えました。 映画のアバロンを観て、指輪物語に魅かれて行き着いたアーサー王伝説。 アーサー王と円卓の騎士 ―サトクリフ・オリジナル 2001年刊 …

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか …

天使の軍隊

最近、仕事が忙しいです。 遠隔操作ロボットを使って紛争処理などの戦闘代行のお話です。 救助ロボットなどの延長上で、内容に現実味があります。 ただ、分かりやすくする為だと思うのですが状況説明臭い内容が多 …

変身

変身 (角川文庫) 凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、気がかりな夢からさめたある朝、一匹の巨大な褐色の毒虫へと変わった自分を発見する。理由もなければ原因もない。その日から家族との奇妙な生活が始ま …