自転車

ブルホーン化計画 7:装換完了!

投稿日:2010年6月10日 更新日:


さて、ずいぶん日が空いてしまいましたが
現在ブルボーンで快適に通勤しています。
重量測定です。-79g
内訳は、
■グリップ 90g    → ■バーテープ 30g   -60g
■フラットバー 160g  → ■ブルホーンバー 250g  +90g
シフト/ブレーキレバー 458g → ■STI(TIAGRA) 495g  +53g
■ステム 174g     → ■152g  -22g
■コラムスペーサー -9g
■ブレーキ AVID SD3 378g → ■TEKTRO RX-3 292g  -86g
※Vブレーキコントローラー込み(確か)
■ベル 45g → ■無し -45g
です。ブレーキの軽量化が大きいかな。
たまたまステムのコラム部分が太かったのでスペーサーを外したのですが、
コラムスペーサーも意外に重いのを知りました。
バーテープの巻き方がブルボーンだとちょっと例外っぽいです。

ステム長はかなり悩みましたが、
そして、サドルポジションを若干前にして
元のステムは、FSA XC170 2014T6アルミ製 120mm 6°ライズ
今回は BIO RACERという5ミリ刻みであるステムのシリーズで85mm 6°ライズです。
80か90か迷っていたのでその中間があって助かりました。
バーのオーバーサイズ対応でスペーサーも付属しています。
書いたとおりコラム部が幅広でしっかり感があります。
軽量化について鈴を吊ろうと思っているのでまあ差し引きゼロという感じでしょう。
その後ペダル交換もしています。
クリップペダルですが、サイクルシューズはまだ出しておりません。
トルクレンチを購入したり忙しいのですが、中々いじる時間は取れないのが悩みどころです。
改造編はこの辺で。次は乗り心地編。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ACOR レバーベル

ハンドルバーをカットしたことと、シフトレバーとブレーキレバーが 独立した事により取り付け幅を食う様になりました。 よってベルの取り付け位置が無くなって今は エンドバーの先に付けています。 ベルを鳴らし …

SPDシューズ「LE TOUR 2008」購入

2008年 夏のことですが… 短パンで通勤して、 汗が引くまでそのまま〜って感じです。 すね毛が気になりだした、かりやです。 とうとうSPDシューズを買ってしまいました!!! LOUIS …

no image

サドル交換 (VELO PRONTO SL-Z1)その2

このサドルについてもう少し。 他のサドルに比べるとやっぱり軽いかなという感じ。 フォルムも好き。 材質はD2ーPlush Soft Synthetic Leather とのこと、滑り止めの様な感じでお …

no image

FairFax通勤再開! そして忘却の彼方に

お久しぶりです。 折角ブルホーンSTI化したのに通勤に使えていなかったです。 今朝いきなり、今日自転車使うから と言われ急遽お掃除してFairFax通勤再開となりました。 何時かやらなきゃ&#8230 …

プロのメンテはやっぱり違う

和光のダイシャリンへ一か月半経ったけど一ヶ月点検に行ってきました。 一年間は点検無料とのこと、最初に一か月経ったらいったんきてくださいと言われたので行ってきました。 雨の日は乗らないので少なめですがち …