自転車

ブルホーン化計画 7:装換完了!

投稿日:2010年6月10日 更新日:


さて、ずいぶん日が空いてしまいましたが
現在ブルボーンで快適に通勤しています。
重量測定です。-79g
内訳は、
■グリップ 90g    → ■バーテープ 30g   -60g
■フラットバー 160g  → ■ブルホーンバー 250g  +90g
シフト/ブレーキレバー 458g → ■STI(TIAGRA) 495g  +53g
■ステム 174g     → ■152g  -22g
■コラムスペーサー -9g
■ブレーキ AVID SD3 378g → ■TEKTRO RX-3 292g  -86g
※Vブレーキコントローラー込み(確か)
■ベル 45g → ■無し -45g
です。ブレーキの軽量化が大きいかな。
たまたまステムのコラム部分が太かったのでスペーサーを外したのですが、
コラムスペーサーも意外に重いのを知りました。
バーテープの巻き方がブルボーンだとちょっと例外っぽいです。

ステム長はかなり悩みましたが、
そして、サドルポジションを若干前にして
元のステムは、FSA XC170 2014T6アルミ製 120mm 6°ライズ
今回は BIO RACERという5ミリ刻みであるステムのシリーズで85mm 6°ライズです。
80か90か迷っていたのでその中間があって助かりました。
バーのオーバーサイズ対応でスペーサーも付属しています。
書いたとおりコラム部が幅広でしっかり感があります。
軽量化について鈴を吊ろうと思っているのでまあ差し引きゼロという感じでしょう。
その後ペダル交換もしています。
クリップペダルですが、サイクルシューズはまだ出しておりません。
トルクレンチを購入したり忙しいのですが、中々いじる時間は取れないのが悩みどころです。
改造編はこの辺で。次は乗り心地編。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ミラーの無いバイクには乗れない!

今朝、出社前に空気を入れようと思っていたら、自転車が転倒してしまいました!! 右側に転倒したもんですから右バーエンドに装着していたミラーが割れてしまいました。 ぎゃー! 今更バックミラーの無いバイクに …

プロのメンテはやっぱり違う

和光のダイシャリンへ一か月半経ったけど一ヶ月点検に行ってきました。 一年間は点検無料とのこと、最初に一か月経ったらいったんきてくださいと言われたので行ってきました。 雨の日は乗らないので少なめですがち …

彩湖にツーリング

2日は会社のGWカレンダーが変則的に6連休なので 荒川調整池 彩湖(サイコ)に行ってきました。 夜になると、殺人鬼が出そうなネーミング(サイコ)ですが 5キロの自転車周回コースは魅力的ですね。 いつも …

久しぶりの自転車通勤だ

今日は暑くなるらしいね。 暑いけど朝は気持ちいいぞ! 久しぶり(一週間ぶり)くらいな自転車通勤。 いやあ、体を動かすって気持ちいい! 本当に気持ちいい。 でも、一般道は本当に自転車の居場所が無いね、歩 …

リアの9速化(1)

リアスプロケットを9速に交換。 オークションで SHIMANO TIAGRA/CS-HG50-9 9s(12,13,14,15,17,19,21,23,24T)を落としました。 熱が入ってあまり安くは …