自転車

ブルホーン化計画 7:装換完了!

投稿日:2010年6月10日 更新日:


さて、ずいぶん日が空いてしまいましたが
現在ブルボーンで快適に通勤しています。
重量測定です。-79g
内訳は、
■グリップ 90g    → ■バーテープ 30g   -60g
■フラットバー 160g  → ■ブルホーンバー 250g  +90g
シフト/ブレーキレバー 458g → ■STI(TIAGRA) 495g  +53g
■ステム 174g     → ■152g  -22g
■コラムスペーサー -9g
■ブレーキ AVID SD3 378g → ■TEKTRO RX-3 292g  -86g
※Vブレーキコントローラー込み(確か)
■ベル 45g → ■無し -45g
です。ブレーキの軽量化が大きいかな。
たまたまステムのコラム部分が太かったのでスペーサーを外したのですが、
コラムスペーサーも意外に重いのを知りました。
バーテープの巻き方がブルボーンだとちょっと例外っぽいです。

ステム長はかなり悩みましたが、
そして、サドルポジションを若干前にして
元のステムは、FSA XC170 2014T6アルミ製 120mm 6°ライズ
今回は BIO RACERという5ミリ刻みであるステムのシリーズで85mm 6°ライズです。
80か90か迷っていたのでその中間があって助かりました。
バーのオーバーサイズ対応でスペーサーも付属しています。
書いたとおりコラム部が幅広でしっかり感があります。
軽量化について鈴を吊ろうと思っているのでまあ差し引きゼロという感じでしょう。
その後ペダル交換もしています。
クリップペダルですが、サイクルシューズはまだ出しておりません。
トルクレンチを購入したり忙しいのですが、中々いじる時間は取れないのが悩みどころです。
改造編はこの辺で。次は乗り心地編。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティング アンクルバンド

ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティング アンクルバンド 以前使っていた細い物より、こちらの方がフィットします。 ズボンの裾もまとめやすく、広がりにくいです。 今まではズボンバンドは2つ(左右 …

no image

自転車の笑えない自爆ネタ(1)

ボトルが欲しいなあ。これなんか、保冷でいいかも? とは言っても、魔法瓶ではないらしいので、キンキンという訳でなく普通のよりは保つよ〜って感じみたい。重さはどうなんでしょうか…。 安いパーツ …

サーファス BP-350カートリッジブレーキシュー(2)

サーファス BP-350カートリッジブレーキシューを取り付けて翌日、急遽自転車通勤に! メンテナンスは常にしておく物ですね。 朝ちょっと早めに空気を入れて、潤滑剤を塗布して出発!! 大体10キロの道の …

ACOR レバーベル

ハンドルバーをカットしたことと、シフトレバーとブレーキレバーが 独立した事により取り付け幅を食う様になりました。 よってベルの取り付け位置が無くなって今は エンドバーの先に付けています。 ベルを鳴らし …

ツール・ド・フランス完全ガイド

ツール・ド・フランス完全ガイド ポイント制、チーム制、通過ポイント、総合優勝、区間賞、マイヨ〜〜 とよくわからないツールドフランス。でも興味あります。 そんな訳で、入門にと思い読んでみました。 なるほ …