自転車

続CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

投稿日:2008年6月14日 更新日:


ワイヤレス化前後の比較です。左がワイヤード、右がワイヤレス。

取り付けビューです。
マウントの高さが若干あるみたいですね。

フロントフォーク周りがすっきりしました!!!

ちなみに過去の写真ですが、ワイヤーの余った様子や、
ステム上に這ったワイヤーと
タイラップが無性に気になっていました。

ワイヤレスなので送信側と受信側でバッテリーが必要です。
受信側(本体)は今まで通りボタン電池が入っているので問題ありませんが
フロントフォークに取り付けるセンサーにも電池が必要です。
そんな訳でちょっと四角く厳ついものがあるのです。
スポークに取り付けるマグネットセンサーは今までの物と同じ様です。
もうちょっと小さければいう事無いですが、
今までのひょろ長い検便検査容器(ごめんなさい)が
付いているよりはいいかなと思っております。
ゴムで出来たマウントも、柔軟で色んな形状にフィットしますし、概ね満足です。
あとは、電池がどれくらい保つかですね。
今までサイコンの電池って交換した経験がありません。
その前に自転車乗り換えているんですね。
でも長いのは7年くらい乗りましたし、意外に保つんですよね。
メーカーホームページよると、電池寿命は、
コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000km



CC-MT400で、
約3年 (1日に約1時間使用の場合)
という事です。
1/3くらいの寿命ってことですかね。
いま、CATEYEのホームページを見ていたところ何気に新製品が!!
続く

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイクリング ヤッホー

ご無沙汰です。 すかっと晴れたよい天気という訳ではありませんでしたが、若干雲がかかり、時々日差しが弱まる。 逆に助かりました。 昨年6月にMARIN Fairfax を購入して初の!本当に初の!!やっ …

オーバー30歳で逆転できるバイクライディング

BiCYCLE CLUB (バイシクル クラブ) 2006年 08月号 [雑誌] 実はまだ余り読んでいないんだけど、この特集 キタ!! 自転車ツーキニストの疋田さんが実験媒体でライディングフォ−ムの改 …

ヴェロ(Velo)のニューサドル

今までのサドルも気に入っているのですが、そのデザインのまま軽量枯れた様な物を発見。 ちょっと高くついた様な気がしますがオークションにて落札しました。早速、サドルを交換しました。 VELOのゲル入りです …

ブルホーン化計画 6:TEKTRO RX-3 到着!

遅くなりましたが、RX-3が到着しましたので、早速重量測定!! 届きました TEKTRO RX-3 は、  1ペアで160g(本体:94g/シュー:66g) 今まで付いていた AVID Single …

DURA-ACEにしました

憧れのデュラエースにしました とは言ってもチェーンだけですが… 先日転倒して、それからチェーンが良く外れてゴリゴリ言うようになりました。 よく見るとチェーンが曲がっておりました。 という訳で交換しまし …