自転車

続CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

投稿日:2008年6月14日 更新日:


ワイヤレス化前後の比較です。左がワイヤード、右がワイヤレス。

取り付けビューです。
マウントの高さが若干あるみたいですね。

フロントフォーク周りがすっきりしました!!!

ちなみに過去の写真ですが、ワイヤーの余った様子や、
ステム上に這ったワイヤーと
タイラップが無性に気になっていました。

ワイヤレスなので送信側と受信側でバッテリーが必要です。
受信側(本体)は今まで通りボタン電池が入っているので問題ありませんが
フロントフォークに取り付けるセンサーにも電池が必要です。
そんな訳でちょっと四角く厳ついものがあるのです。
スポークに取り付けるマグネットセンサーは今までの物と同じ様です。
もうちょっと小さければいう事無いですが、
今までのひょろ長い検便検査容器(ごめんなさい)が
付いているよりはいいかなと思っております。
ゴムで出来たマウントも、柔軟で色んな形状にフィットしますし、概ね満足です。
あとは、電池がどれくらい保つかですね。
今までサイコンの電池って交換した経験がありません。
その前に自転車乗り換えているんですね。
でも長いのは7年くらい乗りましたし、意外に保つんですよね。
メーカーホームページよると、電池寿命は、
コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000km



CC-MT400で、
約3年 (1日に約1時間使用の場合)
という事です。
1/3くらいの寿命ってことですかね。
いま、CATEYEのホームページを見ていたところ何気に新製品が!!
続く

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

それでも自転車に乗り続ける7つの理由

これは買う。いや、待っていた。 買っても読むのはちょっと先になるけど(笑) 疋田さんの本は読みやすいよ〜 先日あった自転車の走行区分騒ぎとかも詳しく経緯が分かるのではないでしょうか? 表紙のデザインが …

Fairfax ダイエット記録

先日Fairfaxの車重を計ってみました。 方法はアバウトなんですが、 1)体重計で、まず自分の体重を量る。 2)自転車を持って体重計に乗る。 3)2から1の重さを引く=自転車の重量。 ということで、 …

シャカリキ!

シャカリキ! 最初は、濃いキャラクターだなと思ってちょっと敬遠していましたが 読み始めると面白いの何の。 熱いです!

TOPEAKコンパクトハンドルバーバッグ

ふだんはクランプラーのメッセンジャーバッグで通勤しています。 これはこれで快適です。 でも、ポタリングとか、なるべく身軽にしたいときにはちょっと大きいかなって思うんですよ。 あ、普段は快適ですよ。 デ …

サドル交換-3 (VELO GEL入り)

VELOのゲル入りのスポーツサドル。 品名は不明。バーコード下には05V-049とあります。 サイズ 270mmX140mm 重量 370g シートレール クロモリ ■WTB Speed V Spor …