自転車

続CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

投稿日:2008年6月14日 更新日:


ワイヤレス化前後の比較です。左がワイヤード、右がワイヤレス。

取り付けビューです。
マウントの高さが若干あるみたいですね。

フロントフォーク周りがすっきりしました!!!

ちなみに過去の写真ですが、ワイヤーの余った様子や、
ステム上に這ったワイヤーと
タイラップが無性に気になっていました。

ワイヤレスなので送信側と受信側でバッテリーが必要です。
受信側(本体)は今まで通りボタン電池が入っているので問題ありませんが
フロントフォークに取り付けるセンサーにも電池が必要です。
そんな訳でちょっと四角く厳ついものがあるのです。
スポークに取り付けるマグネットセンサーは今までの物と同じ様です。
もうちょっと小さければいう事無いですが、
今までのひょろ長い検便検査容器(ごめんなさい)が
付いているよりはいいかなと思っております。
ゴムで出来たマウントも、柔軟で色んな形状にフィットしますし、概ね満足です。
あとは、電池がどれくらい保つかですね。
今までサイコンの電池って交換した経験がありません。
その前に自転車乗り換えているんですね。
でも長いのは7年くらい乗りましたし、意外に保つんですよね。
メーカーホームページよると、電池寿命は、
コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000km



CC-MT400で、
約3年 (1日に約1時間使用の場合)
という事です。
1/3くらいの寿命ってことですかね。
いま、CATEYEのホームページを見ていたところ何気に新製品が!!
続く

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ACORのアルミバルブキャップ

黒いプラスチックの物が割れてしまったので購入しました。 仏式/重量2g(1個) 弾丸の様です。 ボディー色と同じ赤ならいう事ないけど アルミアルマイトカラーだからちょっと下品な色です。 黒も良かったけ …

no image

WH-R540 修理上がり!

久しぶりにFairFaxで通勤しました。 タイヤとホイールが変わったのでちょっと最初は心もとない感じでしたが やはりママチャリとは軽快さが違いますね。 タイヤもノーマルなので25cから28cへ戻ったの …

ブルホーン化計画 3:ブレーキワイヤー接続

AVID SINGLE DIGIT 3にワイヤーを張ってみましたがやはり遊びが多いというか、 シューとホイールのクリアランスをぎりぎりにしてやっと引けるかという感じです。 その上フニャフニャした感触で …

no image

チェーン洗浄 追加

スポークがぁ!(2)

WH-R540のリアスポークが折れて早一週間…。 スポークが取り寄せでまだ出来上がってきません。 運動不足気味だし、ストレスが貯まります。 凄く体がだるい気がするのも、運動が足りないせいな …