自転車

続CATEYE CC-RD300W [STRADA]にしました

投稿日:2008年6月14日 更新日:


ワイヤレス化前後の比較です。左がワイヤード、右がワイヤレス。

取り付けビューです。
マウントの高さが若干あるみたいですね。

フロントフォーク周りがすっきりしました!!!

ちなみに過去の写真ですが、ワイヤーの余った様子や、
ステム上に這ったワイヤーと
タイラップが無性に気になっていました。

ワイヤレスなので送信側と受信側でバッテリーが必要です。
受信側(本体)は今まで通りボタン電池が入っているので問題ありませんが
フロントフォークに取り付けるセンサーにも電池が必要です。
そんな訳でちょっと四角く厳ついものがあるのです。
スポークに取り付けるマグネットセンサーは今までの物と同じ様です。
もうちょっと小さければいう事無いですが、
今までのひょろ長い検便検査容器(ごめんなさい)が
付いているよりはいいかなと思っております。
ゴムで出来たマウントも、柔軟で色んな形状にフィットしますし、概ね満足です。
あとは、電池がどれくらい保つかですね。
今までサイコンの電池って交換した経験がありません。
その前に自転車乗り換えているんですね。
でも長いのは7年くらい乗りましたし、意外に保つんですよね。
メーカーホームページよると、電池寿命は、
コンピュータ:約1年(1日1時間使用時)
センサー:積算距離で約10,000km



CC-MT400で、
約3年 (1日に約1時間使用の場合)
という事です。
1/3くらいの寿命ってことですかね。
いま、CATEYEのホームページを見ていたところ何気に新製品が!!
続く

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アソスのレディースウェアが熱い!

最近は、ネットショップで 自転車パーツやサイクルウェアを眺める時間が大幅に増えました。 それの詳細情報やフィーリングを確認する為にさらにネット検索… 寒いなあ、ウィンターウェア欲しいなあな …

自転車トラブル解決ブック

とりあえずはmixiでお勧めされた  自転車トラブル解決ブック が近くの本屋にありましたので買ってきました。 簡潔で、写真入りで分かりやすくいいねえ。 この本があったら、前のMOUNTAIN CATは …

no image

自転車の笑えない自爆ネタ(2)

> 時間が空いてしまって申し訳ありません。 WH-RS20の入荷が待ち遠しいかりやです。 グローブでダニ オープンフィンガーグローブを購入してウキウキで通勤。 夏場はゴルフ焼けならずグローブ焼けが格好 …

ブルホーン化計画 5:Vブレーキコントローラー

ご無沙汰しております。自転車ネタです。 いじるのは楽しいです。 去年の7月の記録です さて、効きがいまいちということで、テクトロのVショートブレーキ RX-3が届く前に TEKTRO(テクトロ) RX …

no image

WH-RS20にして3ヶ月経ちました

5月末にWH-RS20(Black)を履いて約2ヶ月が経ちました。 → WH-RS20が届きました!(5/20) → WH-RS20 実走(5/21) → WH-RS20 2日目(5/22) もう少し …