自転車

ハンドルバーをカットしてみた(パイプカッター導入編)

投稿日:2007年9月26日 更新日:

pipe-cutter.jpg
偉そうなタイトルですが、
ハンドルバーのカット用に
パイプカッターを購入しました。
パイプカットは刃とローラーを挟んで
グルグルやるだけで面白いように
(多分)アルミパイプが切れます。
片方のカットがちょっと短かったので切り直し。
数ミリだけのカットも余裕でした。
それでも10分は掛かりません。
最初は垂直にセットされていなかった様で
カット線がずれてしまいましたが、やり直したら問題無し。
ガッチリ挟んでいるので、溝に落ちてカットラインが汚く…
なんて事もありませんでした。
グリップ部分にバリ取りが付いているので
カット面で指を切る心配もありません。
欲を言えば、ヤスリ掛けした方がもっと綺麗です
黒い塗装もはげる事無く無事完了。
ネットで調べると安くても1000円くらい。
これはダイソーで買いました。400円なり。
カットの前後は以下のように。
hadle.jpg
左右各(10ミリ強のつもりだったけど)15ミリほどカット。
写真で見ると30ミリ程度短くなっているのが分かる。
サドルにまたがり、ハンドルを握ってみると思ったより感覚が違うのに驚く。
でも今までは腕が広がった感じだったので、良い方向だと思う。
バーエンドバーも遠すぎない感じ。
グリップを抜くのにパーツクリーナーが良いと聞いてはいましたが
あれほど絶大だとはびっくりしました。
今のバーエンドバーは、カーボンで軽量なはずですが
大げさすぎる感じがするので、
控えめで握りやすいのに変えるつもりです。
お金の掛からないカスタマイズにハマりつつあります。
次はサドルバッグに小さく小回りの利く軽量ワイヤーロック(購入済み)を
入れてと想像が膨らみます
今日は雨模様なので、乗れないのが残念です。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティング アンクルバンド

ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティング アンクルバンド 以前使っていた細い物より、こちらの方がフィットします。 ズボンの裾もまとめやすく、広がりにくいです。 今まではズボンバンドは2つ(左右 …

ステム逆付けしました

STRADAにしましたで、 写真で気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。 FSA XC-150 今ついているのはFSA XC-170 110mm 6°です。 どこが違うんでしょうか、よくわかりませ …

フェンダーを付けました

最近は夕立というにはひどすぎる雷雨に帰宅時かなりの確率で遭遇します。 ちょっと雨宿りしても全然止む気配なし。 意思を決して帰宅するのですが、 ヘルメットのツバがいい具合に目に当たるであろう雨を避けてく …

ACORのアルミバルブキャップ

黒いプラスチックの物が割れてしまったので購入しました。 仏式/重量2g(1個) 弾丸の様です。 ボディー色と同じ赤ならいう事ないけど アルミアルマイトカラーだからちょっと下品な色です。 黒も良かったけ …

サドル交換-3 (VELO GEL入り)

VELOのゲル入りのスポーツサドル。 品名は不明。バーコード下には05V-049とあります。 サイズ 270mmX140mm 重量 370g シートレール クロモリ ■WTB Speed V Spor …