たべもの

大次郎 袋つり絞りの粕

投稿日:2006年2月22日 更新日:

大次郎という吟醸酒の酒粕。一般的には機械で圧力をかけて限界まで搾り取る機械絞り(空気圧でやるのは見た事あります)
古来の天秤絞り、天秤の端に重しをぶら下げその重みでしぼるもの。
さらにはそのまま袋に詰めてぶら下げて滴らせる、袋吊り絞り。
今年は良い酒屋さんを見つけ3種類ほど粕を購入しそれぞれコクがあり美味しい甘酒で冬を越す事が出来ました。
ツンとくるあの刺激臭が無いんだ、これが。スーパーで売ってるカチカチの板とは全く違います。
お酒の旨味が残っていてそれこそ食べる日本酒。米粒が残っていてブチブチと美味しいんです。
それが鍋に入れて甘酒にするとホックリして違う美味しさ
一瞬味が無いように思えますが、風味旨味が全く違います。
舌ではなく喉と鼻腔、心と頭に伝わる美味しさで、幸せな寒い夜を過ごしました。
ああ、幸せ。
ちなみに小皿にスプーン一杯分けてレンジでちょっと加熱、砂糖をパラパラとかけるとこれまた!
違う美味しさの板粕があるからこれも炙って食べたいね

-たべもの

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

収穫の秋2

唐辛子の収穫が山を超えました。 今年収穫分の一部 子供が出来たものですから、出番はめっきり減ってしまいましたが 土壌の性質によるという辛さの方ですが、激辛です。 ペペロンチーノに一本で十分。2本入れた …

たい焼の魚拓

たい焼の魚拓 こういうライフワークいいよなあ おれもなんか一生ものやりたい。各地の何々を集めましたってやつね。 あとがきにあるけど、一番美味しいたい焼きは“焼きたて” なんか納得だなあ お店の前で買っ …

収穫の秋

昨日は我が家(のベランダ)の収穫の秋でした。 シソの花が咲いて、みかんが色づいて、ルッコラとアスパラ菜。 マグロの冊を買ってきて、漬マグロ丼。 ルッコラとアスパラ菜にクリームチーズのダイスカット、トマ …

不味い!

不味い! 美味いもの本あれど不味いもの本はそうそうありません。 著者の遭遇した不味い食べ 物を読んでいると、いつの間にはうなずきます。 大体は添加物だったり、調理に対してちゃんとした知識が無かったりし …