それでもお客様は神様ですか?

投稿日:2008年12月13日 更新日:



それでもお客様は神様ですか?―電器売場店員のクレーム日記

心が痛くなるエピソードです。
タイトルからして涙がにじみそうになる。
客としては安く買いたい、でも赤字を出させてまでという気は起きません。
「俺は客だぞ!」
なんて言ってる人(中高年男性 団塊の世代がほとんどのように思えます)は、
まともとは思えません。
確かに客が居なかったら商売として経済として生活として成り立ちませんが
神様なんかじゃありません。
殿様商売や見下した態度は確かにいけませんが、
本来、売る側も客を選ぶことが出来るはずです。
万引きのためにつぶれる本屋さんが多いことも以前問題になりましたよねぇ。はあ。

実はまだ読みかけなのですが、
この本は、クレーム対応の涙物語りではない。
電気製品の販売店の店員という立場を通した人間物語、
日常で忘れそうになる何気ない一言や仕草に心洗われている一人の人間、
いやその周りにいる人たち全てのドラマと言っても過言ではないでしょう。
著者の青木詠一さんは、本当にすばらしい人間性の持ち主です。
接客としてでは無く、自分を振り返り、見つめ直し、辛い立場ながら
感謝の気持ちを忘れることのない方なのですね…
私も、
こういう心を無くさずに生きていきたいと思います。
特に母が息子に買ってやろうとした冷蔵庫のエピソードは感動しました。
憎んでいるでもなく、親に辛いことを言ってしまった
あの時… 誰にでもあるんでしょうね。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

<図解でスッキリ>不動産登記はこうする

最新 不動産登記はこうする (図解でスッキリ) スッキリしたかったのですが、 どうもスッキリ出来ませんでした。 せめて自分でやりやすい登記・手続きが どれななのかとかわかれば良かったのですが&#823 …

前田建設ファンタジー営業部 Neo

前田建設ファンタジー営業部 Neo 前田建設ファンタジー営業部2 「銀河鉄道999」高架橋編 (幻冬舎文庫) と何が違うのかと思いましたが、後者は文庫版のようです。 前者はハードカバーです。。 まえか …

ぼくが葬儀屋さんになった理由

ぼくが葬儀屋さんになった理由 株式会社 ティアの創業者 冨安徳久さんの著書(自伝)です。 大学生活のために借家を見つけ、アルバイトが転職となって大学に通わず葬儀社に入社。 その後、自分の心の通う葬儀を …

変身

変身 (角川文庫) 凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、気がかりな夢からさめたある朝、一匹の巨大な褐色の毒虫へと変わった自分を発見する。理由もなければ原因もない。その日から家族との奇妙な生活が始ま …

怖い本〈1〉

仕事の待ち時間に読んでました。<今> 知り合いにもらった本です。一通り読んで処分しちまえと思ってるんですが こういう本好きですね。われながら。 ちょっと背筋涼しかったりします。エアコンの温度設定ちょっ …