マンガ中国入門

投稿日:2005年12月9日 更新日:

マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究



同じく問題作の「マンガ嫌韓流」と本書の出版時期が重なったのは
「偶然」というよりはむしろ日本の国民感情の「マグマ」が臨界点
に達しつつあることからくる「必然」のような気がします。
Amazon.comの書評から引用しました

まさにこの言葉がぴったり。
一読をお勧めしますが、漫画中の主人公にあたる、人物がなまっていてちょっと言葉が入ってきにくいです。
コマ割ももうちょっと細かくして詰め込んで、薄い紙を使って1000円切って欲しいですね。
そうすればもうちょっと手元においておいても良いかなって気がしますが、厚みの割に中身が薄いです。
あのボリュームならもうちょっとどうにかしてほしいですね

-
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか

株式会社ミスターフュージョン代表取締役 石嶋洋平 氏の著書です。 この会社も知らなかったのですが、単純なSEOやウェブデザインの話でなく、 経営戦略やお客さんの誘導はまず知ってもらって誘導するという実 …

RIDE BACK

RIDEBACK オリジナルな2輪メカのデザインが斬新な、アニメーションです。 変形するバイクに腕が付いており、その腕でバランスを取ったり、物を持たせたりして 活用します。 腕時計タイプのセンサーを付 …

金正日の私生活

金正日の私生活 ―知られざる招待所の全貌 藤本 健二の前作『金正日の料理人?間近で見た権力者の素顔』を招待所ごとのエピソードに分けた様なもの。 2006年刊なのでコメント等は拉致問題などに絡めてアレン …

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか …

BLOODY MONDAY

を読みました。 昨年末辺りからドラマでやっていて、原作が気になったのです。 一気に読み終えました。 とりあえず現在のところ、シーズン1は11巻で完結しています。 ブラッディーマンデー(少年マガジンコミ …