おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

投稿日:2004年9月30日 更新日:

taiji
おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

こういうの好きなんです。オカルト続きですが…

子煩悩にかかるので体験談はそのうち(忘れないうち)に書こうかと思いますが、喋れるくらいになったら絶対聞こうと思っている、人生の目標の一つです。


すらっと読み終わってしまうんですが
ボリュームとしては病院の待ち時間でちょうど読み終わるくらいの内容です。
でも、よんでいるとぼーっと、なんか幸せになるっていうか、
うちの子もどんな風に感じていたんだろうか
なんて考えてしまいます。
最近は、そういう生まれてくる前の記憶に凄く興味があります。
お腹の中にいる状態で聞いたり、感じたりしていると分かっていると
妊娠出産の意識が変わる事は確かです

-
-

執筆者:


  1. […] 出しました。 本当に忘れないうちに書いておかないと!! ええと、おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと で書いたんですがお腹の中に居る生まれる前の我が子と対話してみ […]

  2. @HonuHonu より:

    おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

    ずっと気になっていましたが
    とうとう手に取って読みました
    ドキドキしたぁ(^-^;)
    読み終わって一生懸命ミニ亀に聞いてみたのだけど
    知らん…

胎児との対話 | ライフログ mkx へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本でいちばん大切にしたい会社

日本でいちばん大切にしたい会社 個々に紹介されている会社は確かに凄いと思う。 共通点は、マイナスの原因を外に求めないと。 場所が悪いから、不景気だから、中小企業だから などと言っているのは、外に言い訳 …

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか …

no image

今、赤ちゃんが不思議!

これが、胎内記憶関連で最初に読んだ本です。 これをかなり実践しました 今、赤ちゃんが不思議!elfin books series お腹の赤ちゃんと会話する方法!これいいなあ。後半はオカルトになってきて …

核と女を愛した将軍様―金正日の料理人「最後の極秘メモ」

核と女を愛した将軍様―金正日の料理人「最後の極秘メモ」 藤本健二さん著の3冊目です 今までの本の再構築に過ぎません。 切り口が違うと言いたいのでしょうが、 内容の85%はかぶっています。 一応読んだの …