自転車

ブルホーン化計画 1:始動

投稿日:2009年7月12日 更新日:


ロードバイク良いなあって
漠然と思いながら、車を運転していたところ
ちょっと気になっていたブルホーンバー*の
クロスバイクが脇を抜けていきました。
うぉ!格好良い!
ダークグレーのバーテープ巻いたら格好良いなあ。
でも、
 
とかを
バーエンドに付けてブレーキと別体にするのでは、
脳がないというかどうせならSTI!!!
デュアルコントロールレバーを付けたい!!!
ということで、オークションで、
STIとブルホーンバーセットで落札してしまいました。
VブレーキにSTIレバーだと引きシロが違うから、
互換性がないとか言われますけどそれ用のパーツもあるし
ボチボチやってみますです。
ブルホーンバー:雄牛(Bull)の角のような形をしているハンドルバーです。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

それでも自転車に乗り続ける7つの理由

これは買う。いや、待っていた。 買っても読むのはちょっと先になるけど(笑) 疋田さんの本は読みやすいよ〜 先日あった自転車の走行区分騒ぎとかも詳しく経緯が分かるのではないでしょうか? 表紙のデザインが …

サーファス BP-350カートリッジブレーキシュー(3)

ブレーキシュー交換後の自転車通勤2回目。 この日は、薄曇り。 天気予報によると雨はなさそうなんだけど 湿度は高めでちょっと怪しい感じ。 今までのブレーキシューでは、ちょっと握ったくらいでキーっと鳴って …

トルクレンチ

年末年始は、愛車Fiarfoxのメンテナンス週間と位置づけ、 また、クランクゴリゴリ音を解明するべく、トルクレンチ を動員しました。 トルクレンチは、指定したトルクを教えてくれる というのは知っていま …

サドル交換 (VELO PRONTO SL-Z1)

(上の写真はフラッシュを焚いたのでちょっと明るめ、2枚目の方が色が近いです) 純正のサドルがムニュムニュに感じたのでちょっと固めの物を物色。 実物を触れないのがオークション(通販)の弱み。 VELOの …

プロのメンテはやっぱり違う

和光のダイシャリンへ一か月半経ったけど一ヶ月点検に行ってきました。 一年間は点検無料とのこと、最初に一か月経ったらいったんきてくださいと言われたので行ってきました。 雨の日は乗らないので少なめですがち …