たべもの

花豆ジェラート

投稿日:2004年12月20日 更新日:

先週の話ですが、近所の商工会議所で開かれた
農産物フェアに行った時の事。
あまりにも平日の疲れがたたって、午前中は起きれませんでした
宣伝用セスナが上空で放送、妻も行きたそうにしてますが起きる事が出来ません
午後3時近くに会場に行ったのですが、目当ての小松菜はもちろん無し。
椎茸栽培セットと、お汁粉にする用に北海道小豆を買ってきましたs。
終了間際だったんですが
花豆ジェラートなるもの発見。アイコンタクトで一つ購入を認可。
300円なので一つです。
財布から小銭を出そうとしてると 突如投げ売り状態に!!!
100円に値下げ。それも大盛り!
横で見てる係のおばちゃんがそれってさっきの倍くらいあるよ〜
とのこと。
花豆て何?って聞いたら大きくて小豆色のまだらのあの煮豆の豆だったんですね!!
味は小豆がちょっと豆っぽい味。あの煮豆っぽい味です。表現が難しい
アイス好きの私も結構お腹いっぱい。妻は食べきれず半分私にくれました。
美味しかったけどアイスで腹9分目は辛い。

-たべもの

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イタリアの食卓

イタリアの食卓–シンプルでゆたかな日々 山根三奈 著 イタリア人の友人家族ぐるみで過ごすイタリアの日常風景 イタリアで生活したくなります。 国外の友人が欲しい

no image

大次郎 袋つり絞りの粕

大次郎という吟醸酒の酒粕。一般的には機械で圧力をかけて限界まで搾り取る機械絞り(空気圧でやるのは見た事あります) 古来の天秤絞り、天秤の端に重しをぶら下げその重みでしぼるもの。 さらにはそのまま袋に詰 …

no image

もう自衛するしかない「水道水」

正式名称は もう自衛するしかない「水道水」 水の惑星「地球」が危ない 閲、序 岩井重久 工学教授 著 葛原信二 1992年刊 もう十数年前からこんなことが言われていたんですね。 今に比べれば、味として …

たい焼の魚拓

たい焼の魚拓 こういうライフワークいいよなあ おれもなんか一生ものやりたい。各地の何々を集めましたってやつね。 あとがきにあるけど、一番美味しいたい焼きは“焼きたて” なんか納得だなあ お店の前で買っ …

no image

食べ物づくりで遊ぼう

食べ物づくりで遊ぼう 10年くらい前の本です。イラストも独特ですが、読んでいくと取り込まれていく感じの味があります。 我が家もポン酢、ごま豆腐などは自家製で作るようになってきましたが、作った物はうまい …