アップルのデザイン

投稿日:2012年11月1日 更新日:

アップルのデザイン
ジョブズは“究極”をどう生み出したのか

日経デザインの連載を再構成して書籍化したものです。

デザインプロダクトのこだわりの工法や進化、SUMSUNGとの訴訟の内容から結果、この先まで割合最近の情報がまとめられています。

こだわりという意味ではスティーブ・ジョブズについての記述も多くなってしまいますが、あくまでアップルのデザインです。

ジョナサン・アイブのインタビューも面白いですよ。

特にジョブスが物にこだわったというのが印象的です。facebookのようにアプリや仕組みではない、
物を通した体験とその変化を求めていたと。

iPhoneは携帯電話を作ろうと思っていたのではない、理想のデバイスを作ったら携帯電話に似たものになったのだ。というのも印象的。

モノづくり日本もお手本にして欲しいけど広告費のお金のかけ方も尋常じゃないし、生産も向上にまるごと委託ではなく製造機械を貸し出してと言うのが驚いた。

金額の割に文章量が物足りないが、さらっと読めて幅広く網羅したなかなかおもしろく読めた一冊です。

-
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

胎児との対話(おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと)

トラックバックをもらって思い出しました。 本当に忘れないうちに書いておかないと!! ええと、おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと で書いたんですがお腹の中に居る生まれる前の我が子と対話してみま …

生きながら火に焼かれて

市民会報のお勧め図書にあったので読みましたが、かなりカルチャーショックでした。 本当にこういうところがあるんですね。 著者であるスアドという仮名の女性は、17歳のとき同じ村に住む男性と恋に落ち数度の密 …

廃道をゆく/酷道をゆく

本屋で、衝動的に欲しくなった逸品。 だけど思いとどまって図書館で予約、読破。 廃道をゆく (イカロス・ムック) posted with ヨメレバ イカロス出版 2008-10-31 Amazonで購入 …

アーサー王伝説(サトクリフ・オリジナル)

アーサー王伝説のサトクリフオリジナルシリーズ全3巻を読み終えました。 映画のアバロンを観て、指輪物語に魅かれて行き着いたアーサー王伝説。 アーサー王と円卓の騎士 ―サトクリフ・オリジナル 2001年刊 …

怖い本〈1〉

仕事の待ち時間に読んでました。<今> 知り合いにもらった本です。一通り読んで処分しちまえと思ってるんですが こういう本好きですね。われながら。 ちょっと背筋涼しかったりします。エアコンの温度設定ちょっ …