悪魔が来りて笛を吹く

投稿日:2005年1月11日 更新日:

どこかで聞いた事のある名作です。
気にはなっていたので漫画で読んでみました。

私は登場人物を把握するのが苦手。
劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。
なんとかね、気になっていたタイトルを読む事は出来ました。

-

執筆者:


  1. かりや より:

    聖飢魔?(変換された!)と言えば提督だっけ?
    あれ最近見ないね。悪魔のくせに年取ってきたのかな
    曲はシャウト系で、結構良かったりするんだよね
    ちらっと聞いただけだが嫌いじゃなかった

  2. ちあき より:

    聖飢魔2の1stアルバムは
    「悪魔が来たりてヘヴィメタる」でした。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

COSMIC MOTORS

COSMIC MOTORS -遥か彼方の銀河系の宇宙船、車、パイロット- 架空の惑星の乗り物を想定してデザインされた画集です。 コスミックモーター社という企業の成り立ちや、世界観などのバックボーンを構 …

アップルのデザイン

アップルのデザイン ジョブズは“究極”をどう生み出したのか 日経デザインの連載を再構成して書籍化したものです。 デザインプロダクトのこだわりの工法や進化、SUMSUNGとの訴訟の内容から結果、この先ま …

バーサーカー皆殺し軍団

バーサーカー皆殺し軍団 SF画家加藤直之―美女・メカ・パワードスーツで なり押されていたフレッド・セイバーヘーゲン バーサーカーシリーズ三部作の第一巻らしいです。 日本語版の発売が1985年という 今 …

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 日本に頼る場所がない、居場所がない、信頼出来る身内や知人がいないなど まあ苦しいのは分かりますが、この著書の取材の様子を垣間見るとまあ自業自得としか …

全国の工務店が認めた「本物の家づくり」

全国の工務店が認めた 「本物の家づくり」 澤田升男 著 読みました。(2008年暮れに) もう1年半前なんだ…自宅建て替えのプランニングを始めた頃ですね。 筆者である、澤田さんは地元で腕利 …