松下で呆れアップルで仰天したこと
エンジニアが内側から見た企業風土の真実
内部事情が分かってまあ楽しい。
古い体質の日本企業と、奔放で逆に日本から見ると非常識なAPPLEという極端な環境で成長して行った筆者の体験談エッセイ+仕事術的なな本。
筆者の成り上がり自慢のようにも思えてしまうが、ステップアップを狙っているがどうしていいか分からない人には参考になるのでは?
こういうアドバイスはあまり頭に入らない石頭になってしまったかな?
おすすめ度
まったり、コツコツ、いろんなこと。
投稿日:2005年3月14日 更新日:
松下で呆れアップルで仰天したこと
エンジニアが内側から見た企業風土の真実
内部事情が分かってまあ楽しい。
古い体質の日本企業と、奔放で逆に日本から見ると非常識なAPPLEという極端な環境で成長して行った筆者の体験談エッセイ+仕事術的なな本。
筆者の成り上がり自慢のようにも思えてしまうが、ステップアップを狙っているがどうしていいか分からない人には参考になるのでは?
こういうアドバイスはあまり頭に入らない石頭になってしまったかな?
おすすめ度
執筆者:Owner
関連記事
ご無沙汰しております。 仕事が立て込んでおりまして、更新もままならない状態です。 ということで、ストック書評からお送りさせていただきます またしても加門七海。 編集者との対談形式で淡々と進みます。 冒 …
帝都東京・隠された地下網のの秘密 こういうお話は大好きです。わくわくしてしまいます しかしながら、東京の地理にあまり詳しくないので、把握できない。 せめて巻頭か巻末に都地図入れといて〜(ちょっと大きめ …
尖閣諸島沖海戦―自衛隊は中国軍とこのように戦う 元海上自衛隊の潜水艦乗りで幹部の中村秀樹さんの著作です。 さすがに機密などは考慮して書いたらしいですが、うーん、リアル過ぎてこれでも機密を避けたの?って …
沖で待つ 絲山秋子の短編小説。第134回芥川賞受賞作 特に芥川賞の受賞作品だから読むというのはあまり無いのですが読んでみました。 だれかの書評を読んで気になったんでしょうね。 同じゼネコン系に就職した …