いまを生きる

投稿日:2004年11月22日 更新日:

いまを生きる新潮文庫
ima結婚式の行き帰りの電車の中でスーツのポケットに入れてガサバラない
文庫本を引っ張りだしてきた。
たしか、映画をやった時のやつだよなあ。1990年くらいだそうだ。
全寮制のお固い学校の新任国語教師キーティング(ロビンウィリアムこれだけでちょっと観たい)が
人生の自由、生きる喜びを教えようと風変わりな授業をするが
ほかの先生からは睨まれている
結果的に悲しい結末になって先生は学校を去らなければいけなくなるんだけど
感動的な別れ?がある訳です。
なぜかうまく行った女の子たちとのこれからが気になりますが、そちらはそっちのけ
まあ、こういう場合男同士って楽しいんだけど。
こいつら本当に16歳かっていう精神年齢。
まあ設定が1950年代だから純粋だ、とも言えるのかも。
封建的っていうか、親に逆らえないもんなのかな?
そういう気分すらも理解できなかったりする。
それにしても幼稚だ。名作と言うか、タイトルは誰でも知ってると思うんで
一応読んでおこうかなと買ったやつだ。
あの頃は新入社員時代。確かに、仕事一辺倒で詰まらなかった気もする。
今を生きろっておもって自動二輪の免許とりに行った気もするし。
そういう意味では、俺ってもう>おっさんかも。
あの頃は給料もらうととりあえず近くの文教堂に本をごっそり買いに行っていた
いつか読もうと買った本はいつか読まれるために本棚に並んでいる。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蟹工船

初出「戦旗」に1929年掲載の作品です。 没後50年以上と言うことで、著作権が無効になっております。 ですので、青空文庫で、テキストのダウンロードが無料で出来ます。 蟹工船 小林多喜二[青空文庫] 内 …

アーサー王伝説(サトクリフ・オリジナル)

アーサー王伝説のサトクリフオリジナルシリーズ全3巻を読み終えました。 映画のアバロンを観て、指輪物語に魅かれて行き着いたアーサー王伝説。 アーサー王と円卓の騎士 ―サトクリフ・オリジナル 2001年刊 …

下駄で歩いた巴里

昭和初期に一人で気ままにシベリア鉄道に乗って巴里、ロンドンに行ったり 基本的に自由人? 文体も硬くなく、語り口調の日記という感じでしょうか? どことなくアンネの日記を読んでいる様な気分になります。 期 …

産まない選択

福島瑞穂:編「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」について 産まない選択―子どもを持たない楽しさ 福島瑞穂 語録 いろいろと話題の少子化担当大臣の著書です。 福沢恵子という馬鹿と対談しているのがまず …

すぐわかる日本の甲冑・武具

日本の甲冑も華があってすきです。 これは武具の移り変わり、時代への適応、など歴史に沿ってその進化と変化の必要性を語られています。 歴史物はそういう背景とリンクすると一気に理解度が深まりますよね。 頭に …