間に合わなかった兵器

投稿日:2008年3月20日 更新日:

第2次大戦中の主に帝国日本に関する兵器開発や
その環境についての個人的には興味深い話。

日本人の独創性と研究熱心なところはなかなかなもので、
環境が整ってこれらがもっと早くできていれば戦局ももう少しマシだったかも
(好戦論者ではないけど、システムや環境によってそのアイデアや技術が実用化出来なかった惜しさは感じます)

そうはいっても、海軍と陸軍の仲の悪さとか
頭の固い偉い人も一杯居たから大変だろうけど…
光人社 ISBN4769823193 695円 徳田八郎衛

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車の安全鉄則

自転車の安全鉄則 (朝日新書) posted with ヨメレバ 疋田 智 朝日新聞出版 2008-11-13 Amazonで購入 Kindleで購入 疋田さんの交通システムにおける自転車の位置づけ、 …

無添加住宅!―化学物質を使わない、世界でいちばん自然に近い家

無添加住宅!―化学物質を使わない、世界でいちばん自然に近い家 いま話題の健康住宅というか、 アレルギー体質の人やシックハウス症候群の人たちでも生活が出来る家。 なるべく化学製品を使わない工法。 また現 …

シャカリキ!

シャカリキ! 最初は、濃いキャラクターだなと思ってちょっと敬遠していましたが 読み始めると面白いの何の。 熱いです!

ジャンクション

ジャンクション 工場萌え、工場萌えFに続き、ましてアマゾンのお勧めにやられました。 ジャンクション好きです。 しかしながら、個人的にちょっとフィーリングの合わなかった 工場萌えの文を担当した大山顕さん …

松下で呆れアップルで仰天したこと

松下で呆れアップルで仰天したこと エンジニアが内側から見た企業風土の真実 内部事情が分かってまあ楽しい。 古い体質の日本企業と、奔放で逆に日本から見ると非常識なAPPLEという極端な環境で成長して行っ …