食べるな、危険!

投稿日:2005年5月16日 更新日:

子供もできたし、こんなのも読んでみました。
もともと興味あったし、手作りは市販品と比較にならないくらい美味しいからね

ガムベースは石油製品 現在は酢酸ビニールという素材で作られているそうです。
聞いたことありませんか? 木工用ボンドの材料です。
環境ホルモンとしての作用が疑われ、発がん性についても報告されているものです

脱脂加工大豆とは、市販醤油の脱脂加工大豆の作られ方は化学溶剤(名前が出てこない:シンナーみたいなもの)に漬け込まれ油がとけ込んだところで大豆を取り出し、石油成分を揮発させて残った油が大豆油
それのかすが脱脂加工大豆とのこと。この脱脂って何のために脱脂漠然と疑問だったがびっくり。
なんでも大豆は油が少なく、つぶしても油があまり出てこないので効率的なこの方法で
作ってるんだとか。

発色剤や着色料、保存料など最近は一応値段のあまり変わらない程度で選んでいます
安息香酸ナトリウムは、よく見る保存料ですが、簡単にいうと安らかな息になっちゃう薬品です。
人は体がでかいからころっと逝かないだけで、じわじわくること間違いなし

ジャムなどは手作り。醤油もちゃんとしたのはうまいよ。ああ、昔はこの味だったって思い出す。
それの後で一般的な安い醤油をなめると塩っぱい液でしかない、うまみなんてこれっぽっちも無い。
価格を追求するのも大事だけど、ちゃんと作っているものに多少余分に対価を支払うのには
何も疑問は無い。そのようなものを選んでいきたい。贅沢品を買っているのではないのだ。
それが特別な現代が異常なだけだ。
とりあえず、食品についてはアメリカ産、中国産はやめている今日この頃
多少少なくしたところで、ほかでどれだけ取っているんだか。

おすすめ度

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと こういうの好きなんです。オカルト続きですが… 子煩悩にかかるので体験談はそのうち(忘れないうち)に書こうかと思いますが、喋れるくらいになったら絶対聞こうと …

悪魔が来りて笛を吹く

どこかで聞いた事のある名作です。 気にはなっていたので漫画で読んでみました。 私は登場人物を把握するのが苦手。 劇画調でカットによって人が変わる。ちょっと分かりにくかったです。 なんとかね、気になって …

大江山幻鬼行

文藝百物語を以前読んで気になっていた加門七海の大江山幻鬼行を読みました。 タイトル通り、鬼にまつわる調査旅行がそのままストーリーに。 3/1くらい読み進めて行くと、ネタが分かってしまいます。 著書の依 …

蟹工船

初出「戦旗」に1929年掲載の作品です。 没後50年以上と言うことで、著作権が無効になっております。 ですので、青空文庫で、テキストのダウンロードが無料で出来ます。 蟹工船 小林多喜二[青空文庫] 内 …

鉄子の旅

鉄子の旅 全6集 完結セット 鉄子の旅が6巻(2007年4月初版)で完結しました。 アニメにもなったIKKIコミック連載のコミックです。 鉄道オタクと興味も無いのに取材で 同行することになった作者のド …