自転車

トルクレンチ

投稿日:2011年2月5日 更新日:

年末年始は、愛車Fiarfoxのメンテナンス週間と位置づけ、
また、クランクゴリゴリ音を解明するべく、トルクレンチ
を動員しました。
トルクレンチは、指定したトルクを教えてくれる
というのは知っていましたが、どうやって教えてくれるんだろうと思っておりました。
グリップ部分を指定の目盛りに合わせてロックします。
そうしてじっくりと締め上げていくと、指定したトルクが掛かった時点で
「カクッ』となります。
ジワジワやらないとアレ今鳴った?

みたいな感じですから要注意。
今まで

六角レンチは持っていたけど、トルクってどれくらいかって感覚はよくわからなかった。
緩めるときの堅さを参考にしてましたよ。あと回転数とか。
だけど、コンパクトカーボンクランクに交換してから謎のカックンカックンが発生。
一度クランクが外れたことがあったのでこの六角レンチで増締めをしたり、
チェーンを疑ったり最終的にはBBかなと思っていた。
交換して丸3年になるので交換の時期と考えてもおかしくないと思い、新品のBBを購入
(何故か3年前は品切ればかりで入手困難でした、なのでヤフオクにて中古美品を買ったというのも要素の1つです)
年末の休みに交換と相成りました。
続く。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンプルなスタンドに交換しました

センタースタンドを交換しました。 理由は、 FairFax全体がカスタマイズで シンプルで洗練されていく中で センタースタンドの主張が大きくなって来たこと。 要は悪目立ちして来たんです。 Tranz- …

ヘルメットについて

“Y’s International”、(あ!いつの間にか”Y’sRoad”になってる!)で(去年の12月頃)ヘルメットを買った …

エンドバー交換&ミラー引っ越し

エンドバーを交換しました。 元のはカーボンなんだけど、超軽量って訳でもないし、 長過ぎてちょっと仰々しい(気がする)。 BBE-01 TRAILMONKEY STRAIGHT と言う奴。ストレートタイ …

自転車少年記―あの風の中へ

自転車少年記―あの風の中へ (新潮文庫) 4歳で初めて自転車に乗った エピソードから、結婚子育てまで。 主人公とその周りの キャラクターの半生を描いている。 どうも私にはしっくりこないのが 田舎が無い …

サーファス BP-350カートリッジブレーキシュー(1)

・全天候型コンパウンド。 ・Vタイプカートリッジ。 写真では赤ですが、グレーとブラックのツートンです 泣きが気になっていた、カートリッジブレーキの(XTR純正)シュー。 やっと交換の時間が取れました。 …