自転車

トルクレンチ

投稿日:2011年2月5日 更新日:

年末年始は、愛車Fiarfoxのメンテナンス週間と位置づけ、
また、クランクゴリゴリ音を解明するべく、トルクレンチ
を動員しました。
トルクレンチは、指定したトルクを教えてくれる
というのは知っていましたが、どうやって教えてくれるんだろうと思っておりました。
グリップ部分を指定の目盛りに合わせてロックします。
そうしてじっくりと締め上げていくと、指定したトルクが掛かった時点で
「カクッ』となります。
ジワジワやらないとアレ今鳴った?

みたいな感じですから要注意。
今まで

六角レンチは持っていたけど、トルクってどれくらいかって感覚はよくわからなかった。
緩めるときの堅さを参考にしてましたよ。あと回転数とか。
だけど、コンパクトカーボンクランクに交換してから謎のカックンカックンが発生。
一度クランクが外れたことがあったのでこの六角レンチで増締めをしたり、
チェーンを疑ったり最終的にはBBかなと思っていた。
交換して丸3年になるので交換の時期と考えてもおかしくないと思い、新品のBBを購入
(何故か3年前は品切ればかりで入手困難でした、なのでヤフオクにて中古美品を買ったというのも要素の1つです)
年末の休みに交換と相成りました。
続く。

-自転車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロードバイクバイブル

著者のエンゾさんは、アマゾンでは辛い評価が多かったり賛否分かれている様ですが、なかなかここまで言い切れる人は居ないのではないか。 ポリシーに筋が通っていると思うし、語調もなかなか楽しめます。 ちょっと …

TOPEAKコンパクトハンドルバーバッグ

ふだんはクランプラーのメッセンジャーバッグで通勤しています。 これはこれで快適です。 でも、ポタリングとか、なるべく身軽にしたいときにはちょっと大きいかなって思うんですよ。 あ、普段は快適ですよ。 デ …

シマノ 世界を制した自転車パーツ

シマノ 世界を制した自転車パーツ 境の町工場が「世界標準」となるまで なかなか面白かった。 小学生の頃のドロップハンドルやトップチューブにあるシフトボックスの自転車など。 結構リアルタイムな話だった。

大東京ぐるぐる自転車

大東京ぐるぐる自転車 2002年まで日本大学芸術学部教授であった著者 伊藤 礼氏(78歳?)の自転車に対する思いと出来事を淡々と語る一冊です。 残念ながら読破することはできませんでしたが心と時間にゆと …

ステム逆付けしました

STRADAにしましたで、 写真で気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。 FSA XC-150 今ついているのはFSA XC-170 110mm 6°です。 どこが違うんでしょうか、よくわかりませ …